恵泉ディクショナリー
食育人間環境学科
[しょくいく] food education
食育とは
平成17年6月成立した食育基本法によると、「食育」とは、私たち国民一人一人が、生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むことを目的に、「自分自身の食について考えてゆく習慣」や、「食についてのさまざまな知識と食を正しく選択する判断力を身につける」ための学習などの取り組みを言います。具体的には、どんな取り組み・活動があるのでしょうか? まず、「自分の食生活を振り返り、分析することから食生活の指針を理解させる」、「食の安全・安心を考える」、「地域の食文化を学ぶ」、「植物栽培による体験学習」など幅広い分野がありますが、大事なポイントは、これらの活動を通して、「食料や食生活の大切さを大事にする心を育てる」ということです。恵泉女学園大学では、必修科目「生活園芸」や「お弁当の日」などの活動を通じて、学生たちにその心を伝えています。
2009年12月22日 筆者: 藤田 智 筆者プロフィール(教員紹介)
サ行
- GDP(国内総生産)とGNP(国民総生産)国際社会学科
- サンタフェ歴史文化学科
- シャングリラ歴史文化学科
- ジェンダー国際社会学科
- ジェンダー人間環境学科
- ジェントリフィケーション(都市再開発)国際社会学科
- ストリート・チルドレン国際社会学科
- ストレッチ人間環境学科
- セルフエスティーム人間環境学科
- ゼミ日本語日本文化学科
- 世界語としての英語英語コミュニケーション学科
- 世界遺産歴史文化学科
- 児童労働国際社会学科
- 児童英語英語コミュニケーション学科
- 女性の国際移動国際社会学科
- 女性学英語コミュニケーション学科
- 小学校英語活動指導者英語コミュニケーション学科
- 川柳コンテスト日本語日本文化学科
- 市場介入国際社会学科
- 心理女性学人間環境学科
- 成績評価平均点英語コミュニケーション学科
- 戦略的貿易政策国際社会学科
- 持続可能な開発国際社会学科
- 新選組日本語日本文化学科
- 最恵国待遇国際社会学科
- 杉原 千畝歴史文化学科
- 植民地主義遺産国際社会学科
- 生態系サービス人間環境学科
- 生活の質人間環境学科
- 生活用水国際社会学科
- 生物多様性人間環境学科
- 石油危機(オイルショック)国際社会学科
- 社会起業家国際社会学科
- 聖公会大学国際社会学科
- 自律学習プログラム英語コミュニケーション学科
- 里山人間環境学科
- 食料安全保障国際社会学科
- 食育人間環境学科