恵泉ディクショナリー
ゲーム脳人間環境学科
[げーむのう]
ゲーム脳とは
テレビゲームや携帯ゲームなどの映像を使ったゲームに多くの時間を割くことによって、脳の前頭前野の活動が低下した状態を呼びます。テレビゲームを行う前、中、後の脳波を測定すると、テレビゲームなどを日頃あまり行っていない人の場合、ゲーム開始直後に、脳波のβ成分の活動が急激な低下を示し、ゲームを止めるとすぐに回復します。しかし、常習的に長時間テレビゲームなどを行っている人は、安静状態でもβ成分が低下しています。このような常習的にゲームを行い、安静時でも前頭前野の顕著な活動低下を示すタイプを「ゲーム脳タイプ」と呼んでいます。彼らの特徴として、表情が乏しい、覇気がない、物忘れが多い、などが挙げられていますが、前頭前野に損傷を負ったケースの報告とも一致する現れ方です。しかし、ゲーム脳タイプの人でも、ゲームを止めた生活様式にすることで、安静時でもβ成分が増大するようになり、また表情も明るくなってくるなど、現れ方にも回復が見られると報告されています。
2009年12月21日 筆者: 喜田安哲 筆者プロフィール(教員紹介)
カ行
- KEES英語コミュニケーション学科
- ことばと脳科学英語コミュニケーション学科
- カウンセリング人間環境学科
- カナダ バンクーバー留学英語コミュニケーション学科
- クラインガルテン人間環境学科
- ゲーム脳人間環境学科
- コミュニケーション能力英語コミュニケーション学科
- コミュニティーガーデン人間環境学科
- 国際収支国際社会学科
- 外発的発展論国際社会学科
- 教員免許(中・高「国語」)日本語日本文化学科
- 歌詞とメロディ歴史文化学科
- 源氏物語絵巻日本語日本文化学科
- 為替レート国際社会学科
- 環境NPO人間環境学科
- 環境デザイン人間環境学科
- 環境社会学人間環境学科
- 経済のブロック化国際社会学科
- 規模の利益国際社会学科
- 開発国際社会学科