恵泉ディクショナリー
里山人間環境学科
[さとやま] SATOYAMA
里山とは
「里山」とは、私たちの大学にとっては「裏山」です。キャンパスは多摩市と町田市の境界線上にあり、多摩丘陵の一角に位置します。「教育農場」や「自然観察林」の周囲には、かつては炭焼きやなどがおこなわれていた雑木林が広がっています。不要な樹木や茂みを伐採して明るく風通しのよい林に作り変えられ、一部には桑の木など必要な木や果物のなる柿の木などが植え込まれています。農場のまわりでは雄キジが縄張りを宣言してケン・ケンと鳴き交わし、歩いて五分ほどの谷戸の休耕田ではホタルが群れ飛んで暗闇に灯りをともします。
このように人間が暮らしのために手を加えた「雑木林」は、手つかずの「原生林」より動植物の種数が多くなっていて、「生物多様性」保全の観点からきわめて重要な生態系とみなされています。1992年に国連環境会議で採択された「生物多様性条約」は、地域の伝統にもとづく生物多様性保全を重視し、この条約にもとづく日本の「生物多様性国家戦略」では、「里山」の保全が最重要課題とされています。ちなみに英語でも「里山」はそのまま「SATOYAMA」です。
2010年01月06日 筆者: 新妻昭夫 筆者プロフィール(教員紹介)
サ行
- GDP(国内総生産)とGNP(国民総生産)国際社会学科
- サンタフェ歴史文化学科
- シャングリラ歴史文化学科
- ジェンダー国際社会学科
- ジェンダー人間環境学科
- ジェントリフィケーション(都市再開発)国際社会学科
- ストリート・チルドレン国際社会学科
- ストレッチ人間環境学科
- セルフエスティーム人間環境学科
- ゼミ日本語日本文化学科
- 世界語としての英語英語コミュニケーション学科
- 世界遺産歴史文化学科
- 児童労働国際社会学科
- 児童英語英語コミュニケーション学科
- 女性の国際移動国際社会学科
- 女性学英語コミュニケーション学科
- 小学校英語活動指導者英語コミュニケーション学科
- 川柳コンテスト日本語日本文化学科
- 市場介入国際社会学科
- 心理女性学人間環境学科
- 成績評価平均点英語コミュニケーション学科
- 戦略的貿易政策国際社会学科
- 持続可能な開発国際社会学科
- 新選組日本語日本文化学科
- 最恵国待遇国際社会学科
- 杉原 千畝歴史文化学科
- 植民地主義遺産国際社会学科
- 生態系サービス人間環境学科
- 生活の質人間環境学科
- 生活用水国際社会学科
- 生物多様性人間環境学科
- 石油危機(オイルショック)国際社会学科
- 社会起業家国際社会学科
- 聖公会大学国際社会学科
- 自律学習プログラム英語コミュニケーション学科
- 里山人間環境学科
- 食料安全保障国際社会学科
- 食育人間環境学科