恵泉ディクショナリー
フードマイレージ人間環境学科
[ふーどまいれーじ] food miles
フードマイレージとは
「食料の重量」×「輸送距離」で表す数値。遠くから運ぶほど大きくなる。東京に住む人が100グラムの小麦を使ってケーキを作るとき、北米産小麦を使用した場合のフードマイレージは1.1t・km(トン・キロメートル)であるが、北海道産を使うと0.08t・kmとなり、約120倍の開きがある。
輸送距離が延びることにより、輸送時に排出する二酸化炭素やその他の有害ガスが増えるだけでなく、劣化を防ぐために空調などでエネルギーを使う他、薬剤使用を行うことがある。
国全体のフードマイレージを比較すると日本は9,002億t・kmであり、第二位の韓国、第三位のアメリカの約3倍。世界一である。食糧自給率が低く、世界中から食料を運んで来ている私たちの食生活を裏付けている。
ふだん食べているものがどこで生産されたものかを気にして、できるだけ近くで採れた食料を選ぶことでフードマイレージを減らすことができる。歩いて行ける範囲で採れた野菜や穀類を食べるのが一番フードマイレージが少ないことは言うまでもない。恵泉女学園大学では、環境と健康のために学生が食べ物を作る体験を重視している。
2010年01月06日 筆者: 川村研治 筆者プロフィール(教員紹介)
ハ行
- バブル(バブル経済)国際社会学科
- バーチャル・ウォーター国際社会学科
- パーソナリティ人間環境学科
- ビオトープ人間環境学科
- ビッグプッシュ理論国際社会学科
- ピクチャレスク歴史文化学科
- フィールド・スタディ国際社会学科
- フードマイレージ人間環境学科
- ブレトンウッズ体制国際社会学科
- プラザ合意国際社会学科
- プロダクト・ライフ・サイクル論国際社会学科
- ヘッジファンド国際社会学科
- ホームステイ英語コミュニケーション学科
- 保全/保存人間環境学科
- 保護貿易(保護主義)国際社会学科
- 働く女性日本語日本文化学科
- 広場歴史文化学科
- 文化現地研修歴史文化学科
- 文芸創作日本語日本文化学科
- 漢陽歴史文化学科
- 美術史歴史文化学科
- 翻訳家・通訳養成英語コミュニケーション学科
- 貧困国際社会学科
- 貧困の罠国際社会学科