今週も楽しく学びの多い一週間でした。
人権の授業では、ASEANやEU、国連が、それぞれどのように人権の問題にアプローチしているかを学びました。それぞれの利益に特化したアプローチの仕方を取っていて、とても興味深い内容でした。また、ASEANに関しては、まだ機関としては発展途中の状態で、 ASEANに所属しているそれぞれの国が、よりよい機関にしていこうと努力をしているのが窺えました。
2011年12月02日 投稿者: 国際交流担当者
タイの協定校であるパヤップ大学で、8月からHitomi S.さん(国際社会学科2年)が学んでいます。現地では、South-East Asiaの社会について、いろいろな国から来た方々と英語で学びます。
Hitomiさんは、大学時代の留学を目標に、高校生のときから英語の実力をつけるための勉強をしてきました。
2011年11月16日 投稿者: Hitomi S.(国際社会学科2年)
大変ご無沙汰しています。
10月は、2回のexcursion、final paperとexamに追われ、それらが終わらないうちにベトナムスタディーツアーに出かけてしまったため、報告が遅くなりました。
2011年09月23日 投稿者: Hitomi S. (国際社会学科2年)
今週も楽しく学びの多い一週間でした。
人権の授業では、ASEANやEU、国連が、それぞれどのように人権の問題にアプローチしているかを学びました。それぞれの利益に特化したアプローチの仕方を取っていて、とても興味深い内容でした。また、ASEANに関しては、まだ機関としては発展途中の状態で、 ASEANに所属しているそれぞれの国が、よりよい機関にしていこうと努力をしているのが窺えました。
2011年09月20日 投稿者: Hitomi S.(国際社会学科2年)
タイに来てから3週間が経過しました。こちらに来てからは本当に学びの多い日々を過ごしています。日本語や日本の文化はほとんどだれにも通じないので(たまに本当に日本語が上手なタイ人や中国人の子がいますが)、どこにいてもいつでも刺激的で、新鮮な体験ができています。
最近は「The Struggle for Human Rights in Southeast Asia」という授業にstruggleしています。日本語で行われる授業だとしても難しい内容ですが、それが英語となると尚更です。しかし授業内容には大変興味を持ち、予習、復習で補っていこうと思います。さらに英語が第二言語の私を含め3人のために、アメリカ人のある子が毎水曜日、金曜日の朝食時に情報をshareする時間を取ってくれることになりました。これで質問や分からないことがあればなんでも聞くことができるので本当に感謝です。
2011年09月12日 投稿者: 国際交流担当職員
この夏、私事ではありますが、タイのチェンマイに初めて旅行をしました。
タイ チェンマイには、長く恵泉と交流協定を結んでいるパヤップ大学があり、多くの学生さんが行き来をしてきました。そのチェンマイがどのような街なのか見に行き、そこで多くの恵泉ガールズと会うことができました。
まず、成田のカウンターで順番を待っているときに、2年前に協定留学でパヤップ大学に半年留学していたAiさんにばったり。Aiさんは、パヤップ大学から都内の別の大学で学んでいた留学生を伴っていました。この留学生の日本滞在中、Aiさんはよく彼女を自宅に泊めたり、面倒を見ていたようです。今回、この留学生の帰国に合わせて、一緒にタイに遊びに行くことにしたようです。