約20日間の第2期体験学習が終了しました。私が体験学習中どんな生活をしていたのかを紹介したいと思います。
ヒンラートナイ村はスタディツアーの受け入れを多く行っており、様々な人が村を訪れます。私が滞在していた間にも色んな人が学びに来ていました。その中で、10月31日から11月4日にマハーサラカム大学の環境学科の学生82人が木と水と土の調査に訪れました。
2016年12月09日 投稿者:IS3年 山﨑汀沙
約20日間の第2期体験学習が終了しました。私が体験学習中どんな生活をしていたのかを紹介したいと思います。
ヒンラートナイ村はスタディツアーの受け入れを多く行っており、様々な人が村を訪れます。私が滞在していた間にも色んな人が学びに来ていました。その中で、10月31日から11月4日にマハーサラカム大学の環境学科の学生82人が木と水と土の調査に訪れました。
2016年12月09日 投稿者:IS3年 守屋亜純
タイ長期フィールドスタディが始まってからあっという間に4か月が過ぎ、約3週間あった第2期体験学習も無事終えることができました。2期では1期よりも期間が長かったため、それぞれのテーマに焦点を当てて、体験学習先での調査に臨みました。
私はチェンマイにオフィスを構えるエンパワー財団というNGOで体験学習を行っています。このNGOはセックスワーカーとして働く女性のために作られた当事者グループのNGOで社会からの偏見や不平等な立場など様々なスティグマにさらされている女性たちに学びの機会を提供し、セックスワークは仕事であるという権利を主張しながら活動しています。性産業と聞くと、人身売買や売春などのイメージがあり、様々な問題を抱えているという暗くネガティブな印象を持つ人も多いと思います。実際に問題があることは事実ですが、EMPOWER財団で働くスタッフや学びに来る女性たちはみなセックスワーカーという仕事に向き合い、必要な知識を自ら手に入れることで自分たちの価値を高め、自信を手に入れ、仕事をしている強い女性たちという印象を受けます。
2016年12月02日 投稿者:IS2年 北田みどり
先日、体験学習第2期(10月21日~11月10日)、第2期中間報告会を終えました。体験学習第1期とは違い期間が長かったため、それぞれうまくいかなかったことや大変だったことが多くありました。チェンマイにいる間、みんなと自分のことを話したり聞きあったりし、励ましあう日が多かったです。
2016年11月28日 投稿者:IS3年 波多野姫花
先週の11日に体験学習第2期が終了しました。私は、カレン族が住んでいるヒンラートナイ村で、「カレン族・ヒンラートナイ村の人々から見る生きる権利の主張―循環型の畑をめぐる活動から―」をテーマに体験学習を進めています。第1期では、ホームスティ先の循環型の畑を見てきましたが、第2期の10月から11月にかけては、本格的に循環型の畑仕事が開始するということで、稲刈りを体験することができました。
2016年11月21日 投稿者:国際社会学科3年 和野茜
体験学習も2期を終え、昨日は各自テーマについての中間報告を行いました。この中間報告では、体験学習先での調査結果とその考察・分析の発表をします。そして、体験学習のコーディネートをして頂いている押山先生と体験学習をサポートしてくださっているISDEPの方に今後の調査の進め方についてアドバイスを頂きます。発表の際はみな緊張していましたが、テーマについて深めた学びができていました。