第17期生(2016) の記事

農村ホームスティ

2016年09月16日  投稿者:IS3年 波多野姫花

チェンライ県にあるパンラオ村へ2泊3日のホームステイをしてきました。パンラオ村に住む人々は東北タイの異なる4つの地方から北タイへ移住してきた人々であり、現在では約900人、161世帯の村人が暮らしています。村では外に働きに出る人もいますが、主に農業で生計を立てているため、キャッサバやパイナップル、家畜用にとうもろこし畑があります。村に到着した日には、パンラオ村のおばあちゃん達が作っている織物を見せに連れて行ってもらいました。糸を巻く作業を体験させてもらったり、織り方についてのお話しをして頂きました。一つ一つが手作業でとても細かく、一枚一枚に時間をかけて作っていることが分かりました。

農村ホームスティの続きを読む

村のホームスティ先のお母さんと

チェンライフィールドトリップ

2016年09月15日  投稿者:IS2年 M.T

8月31日から9月4日にかけ、チェンマイから車で3,4時間ほどのところにあるチェンライに行ってきました。今日は、チェンライで過ごした5日間についてお話ししたいと思います。
私たちの生活は、東北地方に位置するパンラオ村でのホームステイから始まりました。ホームステイは今回が初めてという学生もいたため、2人1組でお世話になることになりました。木々が生い茂る森の中...、という村を想像していた学生にとって、パンラオ村はイメージとは違っていました。しかし、以前学んだ「村といっても1つひとつ異なる」ということを実感する良い機会になったと思います。2泊3日という短い時間でしたが、会話が上手くできない悔しさ、言いたいことが言えたときの嬉しさ、コミュニケーションがとれたときの達成感など、得られるものはたくさんありました。お世話になったお母さんたちと別れる頃には涙ぐむ学生も多く、「人の温かさ」をしみじみと感じられるホームステイになりました。

チェンライフィールドトリップの続きを読む

ゴールデントライアングルで記念撮影

講義『タイの教育』 

2016年09月12日  投稿者:IS2年 みどり

チェンマイに来て3週間がたち、生活にも慣れてきました。今回は、タイの教育についての講義についてお話ししたいと思います。教えてくださったのは、チェンマイ大学教育学部の教授であったアメリカ人のケン先生と、山地民の問題解決に取り組んでいるNGOで働いておられるカレン族のエー先生です。

講義『タイの教育』 の続きを読む

ケン先生の講義の様子

チェンマイでの休日の過ごし方

2016年09月07日  投稿者:国際社会学科 3年山﨑汀沙

タイに着いてから3週間が過ぎ、次第にチェンマイでの暮らしにも慣れてきました。今日は私たちのチェンマイでの休日の過ごし方を紹介しようと思います。

休日は皆様々な過ごし方をしています。部屋でゆっくりする学生もいれば、チェンマイの歩き方の授業で河野先生から教えていただいたお店や観光名所に行ってみる学生もいます。歩いていくこともありますが、トゥクトゥクや乗り合いバスに乗っていくこともあります。

チェンマイでの休日の過ごし方の続きを読む

チェンマイ動物園で象と記念撮影

講義「北タイの農村社会」

2016年09月05日  投稿者:IS 3年 白井果音

ユニサーブからソンテウと呼ばれる乗合バスに乗り、チェンマイ市内にある北タイの伝統や文化を継承している学校「ローカルウィスダムスクール」を訪れました。ここでは、前日にタイの伝統舞踊を教えてもらい、爪の踊りを体験させていただきました。

今日は北タイの農村社会について、ローカルウィズダムスクール設立に関わったNGOワーカーであるチャチャワン先生の講義を受けました。まず初めに、私たちが考える農村社会のイメージをいい部分と悪い部分を挙げ、そこから重要な部分をピックアップして講義が始まりました。いい面と悪い面の両方の側面から見ていくことが、農村社会を理解するうえで重要なポイントだとおっしゃっていました。

講義「北タイの農村社会」の続きを読む

「北タイの農村社会」の講義をしていただいたチャチャワン先生と