タイ・チェンマイからの手紙 「長期フィールドスタディ」体験記
恵泉女学園大学では、日本や外国を理解する際に、机上の知識だけでは学び取ることのできない人間的な理解こそ必要だと考えています。恵泉女学園大学では国外現地授業として、約5ヶ月間タイで実施される長期フィールドスタディが用意されており、今も、多くの学生が現地で学んでいます。そんな様子を学生の皆さんが現地からレポートいたします。
体験学習最終報告会
2018年12月04日 投稿者:国際社会学科3年 井原美波
11月26日、私たちの体験学習をサポートしてくださっているNGO、ISDEPのオフィスにて体験学習最終報告会をで行いました。この最終報告会では、それぞれのテーマについて分かったことをまとめ・考察、体験学習全体を通しての学び、そしてFSでの学びを今後どのようにいかしていくかについて10分で発表しました。
第2期体験学習の学び~メーターオーガニックグループ~
2018年11月21日 投稿者:国際社会学科3年 根岸幸子
10月7日~10月25日までの18日間にわたって行われた第2期体験学習が終了しました。中間報告会やタイ語のブラッシュアップ授業も終了しました。今回は、第2期体験学習の活動を振り返りたいと思います。
第2期体験学習の学び~メーターオーガニックグループ~の続きを読む
第2期体験学習の学び(児童養護施設 BAAN MITRATORN)
2018年11月13日 投稿者:国際社会学科3年 井原美波
10月8日から25日までの18日間、児童養護施設のBAAN MITRATORNで第2期体験学習を行いました。今回はこの期間に学んだことについて書いていこうと思います。
第2期体験学習の学び(児童養護施設 BAAN MITRATORN)の続きを読む
タイ語のブラッシュアップ授業
2018年11月06日 投稿者:国際社会学科3年 根岸幸子
第2期体験学習が終わり、中間報告会も行われました。そして第3期体験学習に向けての準備期間として、体験学習テーマに関する質問の作成や資料の読み込みの合間に、タイ語のブラッシュアップ授業を3日間(10時間)行いました。
第2期体験学習中間報告会
2018年10月29日 投稿者:国際社会学科3年 井原美波
10月28日に第2期体験学習中間報告会が行われました。今回は、学生、押山先生、体験学習をサポートして下さるタイNGOのスタッフ2人に加え、第7期長期タイFS参加者で恵泉の職員でもある波多さんが来チェンマイし、参加してくださいました。
第2期体験学習の課題は、それぞれの体験学習テーマについて理解するための情報収集でした。報告会では収集した具体的な情報で、体験学習テーマについてわかったことを発表しアドバイスをいただき、第3期体験学習で更に考察しなければならない点を明確にしました。