2025年3月の活動
2025年04月10日
3/8(土)
こどもひろばOLIVEでの今年度最後の紙芝居シアターには、卒業を控えた四年生が午前と午後に参加してくれました。
午前はこのメンバーが、英語と日本語でパワフルなステージを繰り広げました。今回もKPKAダンディーズのニック先生の出演のおかげで紙芝居の新たな魅力を皆さんに体感していただくことができました。
ニック先生、いつもありがとうございます!




午後のステージにはKPKAシスターズのピエさんとケイチェルさんにも加わっていただいて,ゆったりほっこりした楽しいステージとなりました!
シスターズの皆さんとの絆が太くなり、嬉しい一日になりました!ピエさん、ケイチェルさん、ありがとうございました!





四年生のYさんとOさんは、4月から社会人です!
社会人になっても、こどもひろばOLVEでまた一緒に楽しいひと時を創りましょう!
KPKAのOGシスターズとして戻ってきてくださいね!
3/9(日)午前
ポコポコフェスタは去年に引き続き2回目の参加です。


紙芝居シアターを小ホール前で2回させて頂きました。1回目は呼び込みをしてもなかなかお客様が集まらなかったけれど、2回目は立ち見が出るほどの大盛況!これも主催者の多摩こども劇場のスタッフの皆さんのご協力のおかげです。貴重な経験となりました!
ありがとうございました!




3/9(日)午後
中央図書館で開催された松井エイコさんの紙芝居講座に参加しました。途中でまたポコフェスに戻らなければならず,最後までお話を伺うことができませんでしたが、『二度と』の作者の松井エイコさんのお話を伺えて,作品には作者の人生が凝縮されているというお話に感動しました。そして、紙芝居の奥深さを感じました。

3/13(木)
ゴールデンZクラブ(KPKA &KEES)の3人の4年生が卒業式を迎え、みんなでお祝いに駆けつけました。

4年生の皆さん、おめでとうございます。
社会人になっても、「微力だけど無力じゃない」「平和の語り部になろう!」を合言葉に、これからもずっと繋がっていきましょう!
卒業式後の感謝会でも司会者として活躍をする姿はとても輝いていました!

3/22(土)午前
多摩こどもマルシェに参加しました。11:00からの30分のステージには、KPKAシスターズのRちゃん、ケイチェルさんにも出演していただいて、紙芝居、手遊び、大型絵本の読み歌いなどを組み合わせて頑張りました!会場のお客様も一緒に楽しんでくださり,とても達成感のあるステージとなりました。こどもマルシェの実行委員の皆様、パルテノン多摩の職員の皆様、色々なご配慮をありがとうございました!





3/22(土)午後
中央図書館活動室1で開催した小学生のための紙芝居ワークショップには、小学生7名の他、大人19名の参加がありました。一般市民の方や保護者、阿部市長様,千葉教育長様など、子どもたちを応援してくださる方々が大勢お越しくださり、KPKAシスターズがコーチ役を務めました。
子どもたちは自分が好きな紙芝居を選んで,個別に基本的読み方や抜き差しを練習し、30分後にはミニ発表会を行いました。たくさんの拍手と笑顔を浴びて、どの子もとても楽しそうに演じ、堂々とした紙芝居アクター振りに,大人は感心するばかりでした。

阿部市長様も子どもたちのミニ発表会に特別出演してくださり、会場全体が楽しい手拍子に包まれました。

3/29(土)午後
小学生のための紙芝居ワークショップの2回目は、年長さんから3年生まで、12名の参加となり、大人も21名と前回を上回り、大盛況でした。

前回は参加できなかった人も,短い時間の中で熱心に練習していました。紙芝居舞台の使い方もすぐに慣れて、扉の開け閉めや挨拶もとても丁寧にできました。紙芝居を大切に扱うという約束や、はっきりゆっくり読むという基本も守りながら,それぞれが個性的な実演を見せてくれました。
紙芝居アクターとして、身近な人を笑顔にしたいと抱負を語ってくれた子もいて、子どもたちの素直な取り組みに学ばされることばかりでした。
この度のワークショップが無事に終了できたのは、ひとえに多摩市立西落合小学校様、西落合小学校学童クラブ様、保護者の皆様、多摩市の関係者の皆様、KPKAシスターズとして日頃から学生を励まし支えてくださっている方々のおかげに他なりません。本当にありがとうございました。

このワークショップの模様は4/17発行のタウンニュース多摩版に掲載される予定です。
« 2025年2月の活動 | メインページ | 2025年4月の活動 »