恵話会・KEES・KPKA活動報告
恵話会による多摩市内りすのき保育園でのおはなし会の実施
2019年07月03日
本学「恵泉お話を語る会(恵話会)」のメンバー4名が、6月26日(水)に唐木田にあるりすのき保育園を訪問しました。年少~年長30名ほどの子どもたちを対象にホールにて16:00より30分ほどのおはなし会を行いました。学生は紙芝居、絵本の読み聞かせ、手遊びなどを通じて子ともたちと楽しく触れ合うことができました。
東京IIゾンタクラブ 第36回「補助犬育成―障害者自立支援THE LEGENDチャリティーコンサート&ビンゴの集い」での学び
2019年04月15日
恵泉英語教育研究会(Keisen English Education Society=KEES)と恵泉お話を語る会(恵話会)は2012年度より女性の地位向上を目指す国際ゾンタクラブ東京IIから「ゴールデンZクラブ」として支援をいただきながら活動を行っています。ゴールデンZクラブとは、スポンサーであるゾンタクラブのご指導・ご支援をいただきながら学内、地域、世界に奉仕をする学生組織です。恵泉は日本で初めてゴールデンZクラブとして認証を受けました。
3月31日(日)に東京IIゾンタクラブ主催による第36回「補助犬育成―障害者自立支援 THE LEGENDチャリティーコンサート&ビンゴの集い」が新宿の京王プラザホテルに於いて行われました。KEES・恵話会メンバー7人がこの度も昨年同様、「ビンゴの集い」でのお手伝いをしました。メンバーは開場の前にビンゴの準備のお手伝いを行い、開会式、贈呈式、日本補助犬協会のデモンストレーション、コンサート、閉会式にも参加させていただきました。記念の写真撮影では補助犬も加わり思い出に残る集合写真となりました。
東京IIゾンタクラブ 第36回「補助犬育成―障害者自立支援THE LEGENDチャリティーコンサート&ビンゴの集い」での学びの続きを読む
KEES(キーズ)による多摩市内りすのき保育園でのおはなし会の実施
2019年02月05日
本学「KEES」のメンバー11人が、1月29日(火)に唐木田にあるりすのき保育園を訪問し、活動しました。3歳~6歳までの26名の子どもたちを対象に16:00より30分ほど英語で絵本や紙芝居の読み聞かせ、ゲーム、歌の活動を行いました。子どもたちは英語で学生とのやりとりを元気に行い楽しむことができました。
KEES(キーズ)による多摩市立貝取保育園でのおはなし会の実施
2019年01月30日
本学「KEES」のメンバーが、1月25日(金)に大学近隣にある多摩市立貝取保育園を訪問し、活動を行いました。年長組16名の子供たちを対象にホールにて、15:30より30分ほど英語で絵本の読み聞かせ、ゲーム、歌の活動を行いました。活動後、子どもたちが「わからなかったけど、楽しかったね」と話していたと伝えていただきました。子どもたちは全て英語で通した活動を積極的に理解しようと努め、楽しむことができました。
KEESによる多摩市立南鶴牧小学校での秋学期外国語活動の実践
2019年01月16日
「児童英語教育実践」のクラスを受講しているメンバーが、12月3日、12月10日、12月17日に多摩市立南鶴牧小学校3年生の3クラスを訪問、外国語活動の実践を行いました。まずは"Bingo"の歌でウォーミングアップ。手拍子を交えながら歌い、徐々に英語モードになったところで、御馴染の『WORDBOOK』を用いた「ページ探し」の活動を行いました。ヒントを聞きながら探し当てた動物園のページでは、「動物あてゲーム」を楽しみました。次の活動"How many legs does a spider have?"では、カードに描かれた動物の足の数についてやり取りしながら、英語の数の言い方に親しみました。最後は、絵本Good Night, Gorillaの読み聞かせを行いました。絵本には英語はほとんど書かれていませんが、子ども達にわかりやすいことばを選びながら語りかけることで、子ども達もお話を理解し、ストーリーを楽しんでくれていたように思います。