恵泉女学園大学

恵話会・KEES・KPKA活動報告

KEES

恵泉英語教育研究会 (KEES)1年生による多摩市「こころ保育園」での英語活動の実施

2015年02月09日

本学「恵泉英語教育研究会(KEES)」のメンバー5名が、2月6日(木)に多摩市こころ保育園を訪問し、年中・年長組、それぞれ30名近くの園児たちと「はずむ英語活動」をテーマに、絵本の読み聞かせ、ダンス、歌を含む45分間の活動を2回行いました。当日は明るい雰囲気の中で、個々が臨機応変に自分の役割を考え行動することができました。「子供と触れ合い、英語を使って遊ぶことの楽しさ」を体感できた活動となりました。

恵泉英語教育研究会 (KEES)1年生による多摩市「こころ保育園」での英語活動の実施の続きを読む

KEESによる多摩市立多摩第二小学校での外国語活動の実践

2014年12月09日

英語を子供達に教えることに興味を持つ学生から成る「恵泉英語教育研究会(Keisen English Education Society = KEES)」のメンバーが、11月26日、12月3日両日に多摩市立多摩第二小学校の6年生クラスを訪問し、担任の先生のご協力を仰ぎながら外国語活動の実践を行いました。KEESは、大学が行う地域貢献活動の一つとして、2007年より稲城市や多摩市内の小学校において、英語の楽しさを伝える授業に取り組んでいます。

KEESによる多摩市立多摩第二小学校での外国語活動の実践の続きを読む

グリーンライブセンターでのハロウィンイベント

2014年10月29日

10月26日(日)に本学「恵泉お話を語る会(恵話会)」のメンバー6名、「恵泉英語教育研究会(KEES)」の1・2年生メンバー8名の計15名が多摩大学梅澤ゼミとの共催で「ハロウィンin 多摩センター 2014」をグリーンライブセンターで行いました。当日は、約2千人の子供達を相手に、「トリックオアトリート」と声をかけながらお菓子を渡したり、「英語で踊ろう」、「じゃんけんゲーム」、「ボーリングゲーム」などを行いました。元気な子供達との触れ合いを通した楽しく貴重な時間を、秋のお花や生物で美しく彩られたグリーンライブセンターで満喫できました。

多摩市立唐木田児童館での「英語で歌ってあそぼう!」の活動

2014年08月05日

KEES(恵泉英語教育研究会)1年生、7人のメンバーが8月2日(土)、13:30~14:15、多摩市立唐木田児童館で英語活動を行いました。幼児・小学生約20人の子どもが参加し、とても賑やかな活動となりました。KEES1年生メンバーにとって初めての学外活動で、緊張もありましたが、児童館の職員の方や他大学からの学生のサポートを受けながら、メンバーは楽しく元気に活動ができました。英語の歌やお話を通じて子ども達からも、英語を含んだ、たくさんの発言があり盛り上がりました。プログラムは下記の通りです。

① 英語の歌 Body Parts(体を動かそう!)
② 英語のゲーム Hickory Dickory Dock(数を数えよう!)
③ 絵本"Brown Bear" by Jr. Bill Martin & Eric Carle
④ 英語のゲーム London Bridge(みんなであそぼう!)

平成26年第2回小学校語外国活動研修会の実施

2014年08月04日

多摩市教育委員会からの要請を受け、今年度も本学において多摩市立小学校・中学校の先生達約30名を対象に、小学校外国語活動研修会を実施しました。今回の研修テーマは「小学校英語―子どもの学習能力に寄り添う指導方法・活動の提案」。良質のインプットを多く子供たちに与えることの大切を解説するとともに、明日にでもすぐに教室で使えるような実践的なコミュニケーション活動を紹介しました。

詳細内容

日時:2014年8月1日(金)

時間:9:00-12:00

テーマ:「小学校英語―子どもの学習能力に寄り添う指導方法・活動の提案」

対象:多摩市立小学校・中学校の教員(約30名)

講師:恵泉英語教育研究会(KEES)指導者 永井淳子