「日本語学習支援者」特別講座修了式が行われました

2021年12月13日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

12月4日(土)に、「日本語学習支援者」特別講座修了式が執り行われました。
この講座は、多文化共生や日本語教育に興味・関心を持つ本学の在学生(学部3年生以上)、卒業生ならびに多摩市を始めとする近隣の方々(20歳以上)を対象とした、「日本語学習支援者」となるための講座です。第1回目の本講座は本年9月4日にスタートし、全9日間にわたって、90分1コマの講義が13回行われ、36名の方々が見事、恵泉女学園大学「日本語学習支援者」特別講座修了証を手にされました。

本講座は恵泉女学園大学と多摩市国際交流センター(TIC)との連携で行われました。本学名誉教授の秋元美晴先生がTICの理事長を務めておられます。修了式には、TIC事務局長竹内佳代子氏もご臨席くださり、お祝いのお言葉をいただきました。
修了生の皆様は今後、地域の日本語教室等で日本語学習支援者として活躍することが期待されます。

本講座に尽力された秋元美晴先生・栗田先生・志賀先生から、メッセージをいただきました。

秋元美晴先生(本学名誉教授 多摩市国際交流センター理事長)

9月4日からちょうど3カ月の間、開講日もとびとびの上、土曜日の10時(時には9時30分)からというハードなスケジュールでした。その上、はじめの5日間は授業はオンラインで行われ、6日目の10月23日からは対面でと、すべてが変則的でした。それにもかかわらず、受講生の皆さんは大変まじめに出席し、講座に取り組んでくださり、それだけでも驚くべきことでした。
さらに多摩市国際交流センター(TIC)との連携でしたので、TICで現在日本語学習支援者をなさっている方々が教壇に立って教えてくださったり、日本語学習支援者の立場から在校生に経験を語ってくださったり、また、ZoomをとおしてTICの日本語教室の学習者さんたちと交流したりと、全面的な協力を得て、素晴らしい講座になったと思います。
修了証を手にされた多くの方が、すぐに、あるいはいつか日本語学習支援者になってくださることを切に願っております。

栗田奈美先生(日本語教育)

「大学と地域が連携して行う日本語学習支援者養成」という全国的に見てもあまり例のない試みを、恵泉、そして多摩市で実現できたことを大変嬉しく思います。多文化共生や地域の日本語教育の分野における第一人者でいらっしゃる嶋田和子先生や神吉宇一先生を始めとする外部講師の先生方にもご講義をいただけたこと、年齢、性別にかかわらず「支援者になりたい」という同じ気持ちで在学生・卒業生と一般の方が一緒に授業に臨んでくださったことなど、私にとっても新しい経験が多く、大きな学びとなりました。今後、多摩市を始め、様々な地域で受講生の皆様がご活躍くださることを楽しみにしております。

志賀里美先生(日本語教育)

今回、初めての試みでしたが、修了者の方々から嬉しいコメントをいただきましたので、ご紹介いたします。
多摩市を始めとする近隣の方々からは、「新しい学びや気づきを得られた」「幅広い人と交流できた」「グループディスカッションが面白かった」など、学生たちと一緒に学んだことでよい刺激になったというご感想や、「久しぶりの大学の授業で新鮮だった」「恵泉のキャンパスにも初訪問できて嬉しかった」というコメントをいただきました。また、すでに「日本語学習支援者」として活動してくださっている方からは、「すでに日本語学習支援者として活動して参りましたが、それでも多くの発見と学びがありました」というコメントも寄せられました。在学生からは、「恵泉以外の先生からの授業を受けることができた」「実際に日本語学習支援者として活動している人から話が聞けて参考になった」「地域の教室に通っている学習者と交流ができてよかった」と、大学の授業で学んでいる「日本語教師」とは異なる「日本語学習支援者」について、さまざまな講師から学び、実際に日本語学習支援者や学習者に触れながら理解を深めたようでした。
今回の講座で学んだことや感じたことを地域で活かしていただき、どの地域でも「共生」があり、「日本語学習支援者」がいることが当たり前となる日が来ることを祈っております。

本学名誉教授 多摩市国際交流センタ―(TIC) 理事長 秋元美晴先生
多摩市国際交流センター(TIC) 事務局長 事務局長 竹内 佳代子様
修了式後の集合写真(このときだけマスクを外しました)
受講中の様子
受講中の様子

受講中の様子