学科の学び(人間環境学科)
2007年11月29日
こんにちは、人間環境学科2年のユチョナです♪
さて、今日は人間環境学科の学びについてお話しします♪
人間環境学科は心理、環境、園芸の三つを中心に人と人、人と自然との係わり合いを実際にフィールドにでて学ぶ学科です。
どの分野も机の上だけの授業だけでなく、学外の施設や学校の裏山、キャンパス内のハーブガーデンなどに実際に行ったりして学習することが多いです。

恵泉には他の大学にはないくらい環境がそろっています!心理と環境と園芸はどれも深く繋がっていて、現代の複雑な社会に欠かせないテーマだと思います。一緒に勉強しながら、自然と人の係わり合いを深めていきませんか?
写真1:授業で作ったハンギングバスケット
写真2:先生と学生で作った三日月花壇
« 学科の学び(国際社会学科) | メインページ | クリスマス その1 »