KEISEN Campus News by CA

CA(キャンパスアテンダント)が大学内の出来事や学生生活について、受験生の方に、そっとお教えいたします。

恵泉のイチオシスポットその4

2007年04月26日

こんにちわっ!!
国際社会学科3年のえるもですっ。
今回も前回に引き続き恵泉の「イチオシスポットその4」です♪

私のオススメスポットは「ラウンジ」。
学食の隣にあるラウンジは日当たりも良くてテレビも見られるし、私たち友達のあいだの集合場所なのです(*^。^*)

お昼はいつも友だちとラウンジで食べてます★☆
食堂よりこじんまりしていて私はラウンジのほうが落ち着くんですよねぇ♪

それに空き時間があるときは友だちと話したり、勉強したりと学校の中で一番いる時間が長い場所かもしれません(笑)

みなさんもきっと気に入ってくれるはずです☆★
恵泉に遊びに来た際はぜひ立ち寄って見てくださいねぇ♪

恵泉のイチオシスポットその3

2007年04月19日

こんにちは文化学科3年のへらへらです。私が紹介するイチオシスッポトは“食堂”です。

ここは毎日おいしい香りがたちこめています。メニューは定食、丼もの、パスタ、ラーメン,うどん・そばなどがあります。価格は230円〜400円と学生には嬉しい価格です。

私がよく食べるメニューはラーメン定食です!!とは言ってもそのようなメニューはないので、ラーメンと単品でご飯を注文します。とてもおいしいので是非食べてみてください。

恵泉では、「毎日がオープンキャパス」ということで、平日に学校見学をすると、お昼の時間でしたら学食にてランチ体験も出来ます。是非いらしてください♪

また、お昼を食べる以外にもここを使います。例えば、テレビを見たいとき、お菓子を食べたいとき、勉強をしたいときなどです。しばしば私はお菓子を食べながら勉強をしています。広い机、そして、テレビや人の話し声などで静かすぎない環境が私は大好きです。

文化学科3年へらへら

恵泉のイチオシスポットその2

2007年04月12日

皆さん、こんにちは☆英語コミュニケーション学科3年のかんぐまです。

今春は、二月頃から桜が咲き始めたり桜が咲く四月に雪が降ったりと不可解な出来事がいくつかありましたね。これも地球温暖化の影響でしょうね。皆さんは温暖化対策は些細なことでもしていますか?恵泉ではエコキャンパスと呼ばれるだけあってさまざまな環境に良いことをしています。

さて、今回は恵泉のイチオシスポット2ということで私のお気に入りの場所、「ハーブガーデン」をご紹介します。
ここにはその名の通りハーブが円形上の花壇に30種類植わっております。その周りには季節の草花が70種類も植わっており、ここでは四季折々の風景やお花が楽しめます。

ここを管理しているのが、人間環境学科の先生や生徒が丁寧に世話をしたり、卒業生の方がボランティアでお世話をしにきて下さります。

この場所でお昼を食べたり、ぼーっとして風や鳥の囀り等聞いていると本当に癒されます。みなさんも是非、恵泉へ遊びにいらして体感してみて下さい☆

★ 恵泉のイチオシスポット その1★

2007年04月05日

こんにちは日本語日本文化学科のすずめです!
今回、私がお勧めするスポットは図書館です。

皆さんは今どのくらいの頻度で図書館に行っていますか?私は高校生の時には学校の図書館にはほとんど入ったことがありませんでした。
しかし恵泉に入学してからは、授業のある日は必ず図書館に来ています。本を探す&読むのはもちろんですが、一人暮らしをしているため新聞を読みにきています。

そのほかの目的はノートパソコンです。情報室もありますが、資料を広げながら課題をやるのには図書室の机のほうがラクチンです♪しかも無線LANでインターネットも使えます。自分の家だとついつい怠けてしまう勉強もとってもはかどります。

じっくりと勉強に集中したいときは奥の部屋で、のんびりと本を読むときは入ってすぐの机や雑誌コーナーの一角でどうぞ。日当たりがよくて気持ちがいいですよ!

☆日本語日本文化学科3年 すずめ☆

中国のお正月

2007年03月29日

皆さん、こんんちは(^o^)丿今回はパンダが担当させていただきます。春休みはいかがお過ごしですか?

さて、みなさん、今年のお正月にはどこか行ってきましたか?私は毎年二回年明けがあります(@_@)え〜〜あり得ないと思うかもしれないんですが、事実です。

その一回目は、毎年することですが、日本の神社でお祈りして、初日の出を見ること。二回目は旧正月を母国である中国で過ごします。旧暦に従うので、一ヶ月ほどずれる事もあります。ちなみに、今年の年明けは2月16日でした。

どうして旧暦を使うのか?普通のカレンダーでいいじゃないですか?という文句をよく耳にします。理由は私もよくわからないんですが、日本の年越しそばと同じように、生活習慣、または文化ではないかと私は思います。

写真はちょうど0時に撮ったものです。