恵泉女学園大学

30部の種類の異なる、パンフレット!?

2006年07月10日

 日本語表現の授業では、複数のグループに、種類の異なる恵泉のパンフレットを渡して、「あなたは、○×広告会社の社員です。企画部からパンフレットの原案が出されました。明日、あなたは恵泉に行って、自社のパンフレットが採用されるようなプレゼンテーションを行わなければなりません。」という課題を出して、発表にいそしんでもらっています。

 学生は、配布された資料を検討し、パンフレットの良さを精一杯アピール!自社(?)の未来を背負って、それはそれは、迫真のプレゼンテーションです。

 さて、その授業のまとめ。「発表がうまくできたのは、事前に企画部が作ったパンフレットのおかげかもしれません。では、春学期のレポートは、自分が所属する学科のパンフレットを自分の手で作ってみましょう!!」。「え~っ!!」。(^o^)。

 受験生の皆さん。オープンキャンパスでは、恵泉の学生の手による30部もの、異なる種類のパンフレットをご覧になる機会があればと思います。生の情報が得られるかも。

 本日の一枚。私が、この授業のパンフレットの表紙のサンプルに使った写真です。
来年度、採用されるかな~(^^ゞ。

日本語日本文化学科 専任講師 川井章弘
担当科目:日本語表現 I (音声)