スプリングフェスタ ~美しい花々の競演~
2007年05月21日
日差しが眩しい季節になってまいりましたが、皆さん、いかがお過ごしですか?
恵泉では、いよいよ来週の土曜日に、今年で第3回となるスプリングフェスタを行ないます。
先週のブログで、大橋先生よりプログラムの紹介がありましたが、どのプログラムもそれぞれ魅力的なものばかりです。
今回はこのスプフェスで、私が皆さんに是非ご覧いただきたいものをご紹介させていただきます。それは、学内にあるいくつもの花壇です。恵泉には、前庭花壇やハーブガーデンなど、いくつもの花壇がありますが、5月はそれらの花壇がもっとも美しい季節なのです。
それはなぜか、と言いますと、これらの花壇には宿根草が多く使われているのですが、この季節はジギタリスやディルフィニウムなど、多くの宿根草のほか、クロタネソウやフウリンソウなどの秋播き一年草も一斉に開花するからです。これらの花々は、普段街中でよく目にすることができる四季咲きの花壇材料と異なり、この季節にだけ花を楽しむことができるのですが、草丈が高いものも多く、花壇をとても見応えのあるものにしてくれます。
日本ではあまり見ることのできない花たちですので、スプフェスにいらしたら、是非、これらの花壇ご覧くださいね!
人間環境学科 准教授 樋口幸男
担当科目; 園芸概論、人と植物の関係学など
« スプフェスって、言うんだよ。 | メインページ | スプフェス、大盛況! »