2007年12月21日
クリスマス その3
2007年12月21日
~愛のおくりもの~クリスマスが今年もやってくる~、悲しかった出来事を消し去るように♪
なぁんて、軽快な音楽が某チキン屋さんでは流れていますが、この歌詞を皆さんはどう感じておられますか?
12月12日(水)に行われたクリスマス賛美礼拝はチャペルにいっぱいの学生や教職員、地域の方々と共に、ろうそくの暖かな光を見つめながら、祈りと賛美の声を合わせ、心を豊かにされました。みなさんはクリスマスの出来事についてどのぐらいご存知でしょうか。
プレゼント交換をする日?恋人たちの日?お友だちとパーティーする日?いえいえ、イエスが救い主として誕生したことを記念し、祝う日です。
では、世界各地で祝われるこのイエスって何者なのでしょう?今から2000年も前のこと。人々は様々な苦しみを背負いながらも、神がいつか必ず救い主を送ってくださることを信じ、祈り求めていました。そして、乳飲み子として、この世に与えられ、成長したイエスは、差別、貧困、社会的に弱く小さくされた者の悲しみや苦しみを消し去るのではなく、現実と向き合い、徹底的にそのような者たちと共に過ごし、励まし、慰めを与えられたのです。
クリスマスにこそ、これらの出来事を思い起こし、今、私たちを取り巻く様々な痛みの声に心を寄せること求められているのです。
12月23日、24日は各地の教会で特別な礼拝がなされます。ぜひ、お近くの教会にお出かけになられてはいかがでしょうか。こちらでもご紹介しますよ。
人文学部助手(キリスト教教育主任) 宇野 緑
※12月24日(月)振替休日のため、21日(金)にアップしました。