サクラ、咲け☆ その2
2008年01月15日
「『気ィつけてな』を贈ります」受験生のみなさん、あけましておめでとうございます。
おだやかに新しい年をお迎えになられましたことでしょう。みなさんとは、スプリングフェスタ、オープン・キャンパス、そして年間を通しての"土曜日もオープンキャンパス(DOC)"で、昨年も多くの出会いを重ねてまいりました。これまで恵泉にご関心をお示しくださり、またお運びくださいましたことに、あらためてお礼を申しあげます。
さて、今日は受験前の最後の大事な時期をお過ごしのみなさんに、贈る言葉を用意いたしました。
「気ィつけてな」です。
高いところ、険しいところに分け入る性分で、昔、西国の山をめぐっていた時のこと。地元の方が私にかけてくれた言葉です。今は亡き俳優の加藤嘉さんにそっくりのおじいさんで、テレビから出てこられたのかと思うほどでした。小娘の登山にしては軽装で、頼りなかったのでしょう。他人ながら、なにかを果たそうとする立派なおとなの関心にその一言はあふれていて、こみあげてくるものがありました。
風邪予防にはビタミンC。運動も大事ですね。「気ィつけてな」の昔を思い出しながら、今度はみなさんと恵泉でつながるご縁をお待ちしております。
写真1:この暮れに近所で開花した耐寒性のジュウガツ桜
1月14日(月)休日のため、1月15日(火)にアップしました。
人文学部文化学科 杉山圭以子(入試副部長)
担当科目:比較文化論、文化史演習ほか
« サクラ、咲け☆ その1 | メインページ | サクラ、咲け☆ その3 »