恵泉女学園大学

サクラ、咲け☆ その4

2008年01月28日

「春は必ず来ます」

大学入試センター試験が終り、一般入試の日々が到来します。

恵泉女学園大学も、1月29日がその初日。

受験生の皆さんは、自分の志望校の試験に向けて、最後の追込み段階でしょうね。くれぐれも健康第一でお過ごし下さい。頑張りすぎて病気になったり、緊張のあまり本来の実力を出せない、といった事態はどうか避けてください。

偉そうに皆さんに助言していますが、私自身は実は計画性が余りなく、直前までバタバタと焦りまくるタイプの人間です。

昔からそうだったと証言するのは、中学の同級生だった私の妻。「中学生の時、夏休みが終る直前になって慌てて宿題に取り掛かっていたが、大学教師になった今でも、それがまったく変わっていない」と言うのです。人間、簡単には変わらないのですね!

閑話休題。どの受験生にとっても、今は一番苦しい時期です。どうか無理しない範囲で精一杯頑張って、しっかり乗り越えてください。計画的であろうと、バタバタであろうと、貴方が積んだ努力は必ず報われます。そして貴方の春は、必ずやって来ます。

なに、私の人生に春は来たかって?中学の同級生と結婚できたことがそうかなァ。

恵泉女学園大学の私のゼミ生になって、それが本当かどうか、自分の目で確かめに来ませんか?

人間社会学部長 大橋正明
担当科目:国際開発論、社会開発論、NGO論、短期フィールドスタディ(バングラデシュ)