恵泉女学園大学

2008年4月 7日

恵泉探検隊 その1

2008年04月07日

「エコバス」

桜の花も満開を過ぎ、いよいよ春本番となりましたが、皆さんいかがお過ごしですか。恵泉では2日に入学式を終え、新しい年度のスタートということで、心地よい緊張感を感じています。

さて、このブログですが、今日から4週に渡って、恵泉の見所を紹介させていただきますが、今回はその第1回目ということで、恵泉のスクールバスを紹介させていただきます。

皆さんが私たちのキャンパスにいらっしゃる時、まず、はじめに接する'恵泉'がスクールバスですが、このスクールバスには3つの自慢があります。
最初は車窓からの景色です。多摩センター駅からキャンパス間は10分弱の道のりで、車窓から見える丘陵地帯は緑も多く、気持ちの良い景色の中を走っていきます。特に入学式のころ、キャンパス手前の満開のサクラのトンネルの中を走るときの眺めは最高ですよ!

2番目はタイトルの'エコバス'です。エコキャンパスに取り組んでいる恵泉では、スクールバスも地球環境に優しいエコバスの導入を開始しています。大型とマイクロあわせて7台あるバスのうち、排出ガスのきれいな天然ガスを燃料とするバス2台と、ディーゼルと電気のハイブリッドエンジンバス1台の計3台がエコバスと呼ばれるものです。皆さんもエコバスの乗り心地を確かめてくださいね。

それからもうひとつ、恵泉のスクールバスで一番の自慢は心優しい運転手の皆さんです。環境にやさしいエコバスも、この運転手の皆さんの安全運転があってこそ、その性能も発揮されるのです。運転手の皆さん、いつもありがとうございます!

人間環境学科 准教授 樋口幸男
担当科目;園芸概論、人と植物の関係学他