恵泉スプリングフェスティバル その4
2008年05月26日
「大学開学20周年式典と第四回恵泉スプリングフェスティバル」~報告天気予報では雨でしたが天候に恵まれ、第四回恵泉スプリングフェスティバルの開会式をキャンパスの芝生で学長の宣言によって一日がスタートし、本当に楽しい一日でした。
多摩市の最初の大学として20年を迎え、チャペルから待望の鐘(カリヨン)の響きが、平和と新たに希望の架け橋として鳴り響きました。
私たちは二十歳で大人の仲間入りです。この記念式典で本学もある意味でこれからも着実に歩んでいくことを再確認しました。
日ごろお世話になっています近隣の方々、地域の方々、同窓生、また、オープンキャンパスに参加された生徒やご父兄の皆様、楽しい一日を過ごしてくださりありがとうございました。キャンパスは花と緑に囲まれた一年で一番美しい日であったと思います。
恵泉創立の精神、「キリスト教」「国際」「園芸」を軸に様々な40を超える催し物がありましたが、どのイベントも来場者で溢れていました。
特にメイポールダンス、携帯川柳、リービ英雄さん、そして庄野真代と仲間たち(「国境なき楽団」)コンサートとオープンキャンパスや農場見学が大盛況でした。
園芸、長期FS展示、体験学習CSL発表など活動報告もあり、到底一日では全部は見られなかったと思います。どうぞ、本学の11月の多摩フェスティバルにご参加ください。
そして来年の5月にも大学にぜひ遊びに来てください。
大学事務局長 佐藤幸一
« 恵泉スプリングフェスティバル その3 | メインページ | 梅雨 その1 »