恵泉女学園大学

恵泉からのクリスマス その2

2008年12月08日

「アドベントカレンダー」

「アドベントカレンダー」を知っていますか?

アドベントはキリスト教の暦で世の光であるイエス・キリストの到来を待ち望む備えをする期間ですが、キリスト教が文化として根付いている国々では、この時期にデパートやお菓子屋さん、おもちゃ屋さんに「アドベントカレンダー」というものが登場します。

多くのものはたいてい日付のついた小さな窓がついていて、その日にそこの窓を開けると、中から綺麗なイラストや、おもちゃ、チョコレートが出てきます。日本でも数年前からデンマークのブロック会社のものが紹介されたりしていますし、米国資本のテーマパークでもおかしが入ったものが売り出されているようです。

私が数年間滞在していたドイツでも、もちろんそうしたお店で買うことのできるタイプも多くありましたが、小さい子どものいる家庭では、親が手作りするのが一般的でした。メッセージやシール、お菓子などを工夫して準備するのは準備する側にとっても楽しいことです。

キリスト教センターにも、12月の1日からアドベントカレンダーがかけられ、その日一番にセンターを訪れた学生が、その日のポケットからプレゼントとメッセージを受け取っていいことになっています。
クリスマス当日までの日々を一日ずつ、大切に待ちつつすごしたいものです。

キリスト教センター キリスト教教育主任 柳下明子