恵泉のAO入試について その2
2009年06月08日
「英語の恵泉 ~英語コミュニケーション学科~ 」英語コミュニケーション学科 (EC) は、「英語の恵泉」の伝統と実績を受け継ぎ、英語に力を入れた教育を行っています。
ECは、他学科より英語の時間数が多いだけではなく、ネイティブの先生とのコミュニケーションができるクラスやゼミがあります。また、日本人教員は全員留学経験があり、英語が日常的に使われているのがECです。AO入試は、「英語が大好き!」、「英語の文化に興味がある!」、「英語を使えるようになりたい!」など、意欲のある人に開かれています。外国語でのコミュニケーション能力を身につけるとき、その言語が好きであること、文化に興味があること、チャレンジすることが大きな力になるのです。
「英語の恵泉」であるECには、1年次には、ホームステイをしながらカルフォルニア大学デイヴィス校で学ぶ4週間の英語現地実習プログラム、2-4年次には、恵泉から奨学金が授与され、サンフランシスコ大学やノースウェスタン大学の英語学校に 1学期間留学するプログラムが用意されています。また、今年は、先生や上級生と英語でコミュニケーションを楽しむ "Enjoy Communication Camp" を実施します。
あなたも「英語の恵泉」であるECで、英語を使ったコミュニケーションにチャレンジしてみませんか。
英語コミュニケーション学科 教授 長阪朱美(学科主任)
担当科目:英語教育基礎演習、英文購読他
« 恵泉のAO入試について その1 | メインページ | 恵泉のAO入試について その3 »