第22号(2016年度)

巻頭言 知は永遠に生きる力として 大日向 雅美

〔2016年度 優秀修士論文〕

執筆者 タイトル 指導教員 専攻
渋谷 展子ゴッホの受容史 -柳宗悦の思想展開におけるゴッホの位置づけ稲本 万里子 教授人文学研究科 文化共生専攻
大胡 芽生中島敦「悟浄歎異」とその「矛盾」 -語られる「文字」についての一考察-篠崎 美生子 教授人文学研究科 文化共生専攻
趙 麗様々な場面における配慮表現の日中対照研究 -会話の機能的要素を中心に-秋元 美晴 教授人文学研究科 文化共生専攻
八木 世津子〈「いじめ」小説〉における語りの戦略 -語りの構造が体現する暴力性-篠崎 美生子 教授人文学研究科 文化共生専攻
小林 ひかる世界の菜園学習 (Garden-Based Learning) から「園芸教育」が学ぶこと -園芸が先か、教育が先か-大橋 正明 名誉教授平和学研究科 平和学専攻
須藤 桂子Sustainable Motivation for Elementary School Students in Japan : The Pleasure of Learninng English Through Story/Event(Matsuri)-Based Learninng (小学生にとっての英語を学ぶ歓び -祭り型学習)Dexter Da Silva 教授平和学研究科 平和学専攻

〔2016年度 優秀卒業論文〕

執筆者 タイトル 指導教員 学科
増村 直美位相・位相差と役割語について 現代の小説に登場する若い女性の言葉は現実でも使われるのか -女子大学生を中心に-秋元 美晴 教授日本語日本文化学科
平井 夏苗Propagannda in Political AdvertisingGermain Mesureur 准教授英語コミュニケーション学科
楢崎 唯住民主体による「持続可能な開発」の持続可能性 -北タイ・チェンマイ県メーター区におけるキーパーソン家族の世代間継承に着目して松村 正治 准教授人間環境学科
高村 紀美子グリーンライブセンターと多摩市のコミュニティ再建 ~緑と生命の映える都市づくり~上村 英明 教授人間環境学科
佐々木 可南暦と中国のライフスタイル -日本と中国の歴史社会学的比較を通して-上村 英明 教授人間環境学科
中澤 藍国内におけるボーダーのデザイン的課題と自生植物の導入の検討 -恵泉女学園におけるボーダーの変遷を通して-宮内 泰之 准教授社会園芸学科
横田 栞里『リア王』における希望とは何か榎本 眞理子 教授英語コミュニケーション学科
佐藤 瑞月刑事裁判におけるオノマトペの使用についての一考察秋元 美晴 教授日本語日本文化学科
青木 祐香里深沢七郎「風流夢譚」 -夢語りをめぐる波紋-篠崎 美生子 教授日本語日本文化学科
丸山 暖加韓国の教育問題と代案学校の機能と課題 -代案学校の3つの類型からみる相互依存-李泳采 准教授国際社会学科
川村 紗樹不快感情を抑制する要因の検討 -自己コントロールの観点から-齋藤 謁 教授社会園芸学科
高橋 幹『有明の別れ』における異性装の意義佐谷 眞木人 教授日本語日本文化学科

〔2016年度 優秀卒業制作〕

執筆・制作者 タイトル 指導教員 学科
佐藤 有紗小説 『透明傘』林 浩平 特任教授日本語日本文化学科
鬼塚 愛子映像作品「東アジアのフィールドを歩く」 ー基地から島を考えるー李泳采 准教授国際社会学科