世界は五反田から始まった
星野 博美著 ゲンロン 2022年(213.6/H)
タイトルの『世界は五反田から...』を見て"五反田⁈"とナゼか興味が湧いた。
厳しい時代を賢く生き抜いてきた著者の祖父の話で進められ、戦時下のこと、三代続いた町工場のことなど考えさせられる深い内容だが、重々しくなく優しい気持ちになる読みやすい一冊。どこかほのぼのとした雰囲気が漂うのは、東京の歴史(物語)を「五反田」いう斜め横あたりから見ているように感じるからか...。そして様変わりした現在の五反田を訪れてみたいとも思った。(S)
震災を語り伝える若者たち : みやぎ・きずなFプロジェクト
瀬成田 実著 かもがわ出版 2022年(369.3/S)
東日本大震災を経験し、中学校での震災学習を経て「きずなFプロジェクト」を立ち上げた若者たち。震災を知らない子どもたちにも、紙芝居という手法を通して震災を語り伝えています。彼らは、私たちに大切なことを伝えてくれています。読んでその想いを受け取ってください。そしてあなたも伝えてください。伝えることで大切な人を守れます。(C)
羊皮紙の世界 : 薄皮が秘める分厚い歴史と物語
八木 健治著 岩波書店 2022年(584/Y)
羊皮紙とは、羊・ヤギ・仔牛の皮から作られる紙のこと。紀元前2世紀には存在し、聖典や公的証書に使われてきました。その作り方や歴史、活版印刷の発明(15世紀)により植物由来の紙が広く流通した後も羊皮紙が使われ続けた理由などが、豊富な図版と共に紹介されています。400年以上も前から「なりすまし」や「改ざん」を防ぐための様々な工夫があったのですね。実物の羊皮紙サンプル付き!(N)
ヤングケアラーとは誰か : 家族を"気づかう"子どもたちの孤立
村上 靖彦著 朝日新聞出版 2022年(369/M)
ヤングケアラーとは介護をする子供とは限らない。心を病む親を気遣い、親の障がいや苦境を心身両面で支える日々。彼らの日常の一部と化した労働以外の曖昧な部分にこそ、当事者自身にさえ気づかない心理的苦しみや負担、困難があるのであり、それを掬(すく)い取ろうという試みが本書である。7人のヤングケアラー経験者のインタビューは、彼らのSOSをキャッチするために、家庭以外の子供の「居場所」が重要な役割を果たすことも明らかにしている。(A)
バックナンバー
- 2024年9月17日号
- 2024年1月17日号
- 2023年9月19日号
- 2023年6月14日号
- 2023年6月13日号
- 2023年3月28日号
- 2022年11月29日号
- 2022年8月29日号
- 2022年6月 8日号
- 2022年4月 4日号
- 2022年3月30日号
- 2022年1月24日号
- 2021年11月 5日号
- 2021年7月29日号
- 2020年12月16日号
- 2020年9月28日号
- 2020年3月31日号
- 2019年12月13日号
- 2019年11月 6日号
- 2019年9月25日号
- 2019年6月28日号
- 2019年5月16日号
- 2019年3月26日号
- 2018年12月11日号
- 2018年11月 2日号
- 2018年9月25日号
- 2018年6月29日号
- 2018年6月 5日号
- 2018年3月28日号
- 2018年1月19日号
- 2017年12月12日号
- 2017年11月14日号
- 2017年9月26日号
- 2017年7月25日号
- 2017年5月19日号
- 2017年3月28日号
- 2016年12月 5日号
- 2016年10月14日号
- 2016年7月25日号
- 2016年6月27日号
- 2016年5月 9日号
- 2016年4月 4日号
- 2016年2月19日号
- 2015年12月11日号
- 2015年12月10日号
- 2015年11月 4日号
- 2015年9月29日号
- 2015年6月28日号
- 2015年5月 2日号
- 2015年3月26日号
- 2015年1月19日号
- 2014年12月15日号
- 2014年11月 4日号
- 2014年9月29日号
- 2014年7月 8日号
- 2014年6月 7日号
- 2014年5月 9日号
- 2014年3月29日号
- 2014年1月17日号