君たちはどう生きるか

吉野源三郎著 マガジンハウス 2017年(159./Y92)

君たちはどう生きるか.jpg
主人公は、中学二年生のコぺル君。周囲との関わりの中で、貧困、いじめ、勇気、学問との向き合い方を学んでいきます。コペル君が友人とのある約束を守れず激しい後悔に襲われたとき、叔父さんがかけた言葉とは?彼はどう向き合えたのか?自分の頭で考えられる子どもを育てたいとの想いから戦前に誕生したこの本は、彼を通して世の中が過ごしやすくなるような考え方を学べます。大人にもぜひ読んでもらいたい一冊です。(C)

 

モモ:時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語

ミヒャエル・エンデ作、大島かおり訳 岩波書店 1976年(943/E59)

モモ.jpg
50年ほど前に発行された『モモ』は、現代でも児童書といえど十分大人向きの本として読み応えのある内容である。時間がテーマとなっており、主人公のモモは人とたっぷり時間をかけて考えたり話したりすることで、抱えていた問題を解決していく不思議な魅力の女の子。そして何でも切り捨てていく時間泥棒たちとの闘いにも打ち勝ち、元の平安に戻る。モモの案内役として(歩みの遅い)亀のカシオペイアが登場するあたりが面白い。今の時代でも時間の真の意味について考えさせられる内容で、大人になって再び、途中で断念した方そして初めての方にも、是非読んでいただきたい一冊。(S)

 

星の王子さま

アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ著、池澤夏樹訳 集英社 2005年(953/Sa22)

星の王子さま.jpg

誰もが一度は手にする本書ですが、改めて読むと〈死〉というテーマの大きさに驚かされます。これには、第二次世界大戦中にユダヤ系の友人に向けて書かれたことや、出版のわずか1年後に著者が飛行中に消息を絶ったことなどが影響しています。 

対象とかけがえのない関係を結ぶことによって世界の見え方が変わるなど、心に残る場面は読むたびに変わり、私たちを魅了し続けます。物語の雰囲気も翻訳文により異なるので、読み比べたり、自分で訳してみたりするのも面白いでしょう。恵泉にゆかりのある加藤晴久先生の注釈書、『自分で訳す星の王子さま』を併せておすすめします。(N)