留学
本学は偏見や先入観にしばられない、しなやかな知性を育てるため沢山の海外プログラムを設定し、異文化の人々と出会い、話す機会を提供しています。
留学の種類
|
留学形態 |
本学の学籍 |
留学期間 |
単位認定 |
協定留学 |
大学が協定を締結している姉妹校に留学 |
「在学」扱い。留学期間を含め4年間での卒業が可能です |
6ヶ月/1年 |
可 |
私費留学 |
学生本人が希望する学習分野によって留学先を決定 |
「休学」(原則、半年または1年間単位)扱い。 |
6ヶ月/1年 |
可 (予め申請、相談が必要。認定できない場合もある) |
協定留学の利点
安心
双方の大学が協定を結ぶことにより、留学生が安心して学ぶ機会を与えられるよう約束されています。
経済的支援
奨学金として、恵泉の授業料のうちの3/4が免除されます。(6ヶ月プログラムは、1/2免除)
単位
プログラムによっては、現地の授業料も免除されるものがあります。現地で履修した教科について、申請と審査のうえ、恵泉の単位として認定されるものもあります。
4年間で卒業
協定校留学期間は、学籍が「休学」ではなく「在学」となり、必要条件を充たしていれば、留学期間を含む4年間で卒業ができます。
プログラム一覧
国名 |
留学先大学名 |
内容 |
留学開始 時期 |
研修期間 (人数) |
留学先の 費用 |
アメリカ |
ノースウェスタンカレッジ |
英語学習の他、アメリカ文化やキリスト教関連の学部授業を履修できる。 |
8月下旬 |
6ヶ月/1年 |
6ヶ月 約150万円 1年 約350万円 |
イギリス |
チチェスター・カレッジ |
チチェスターカレッジが運営する語学センターで、実践的な英語学習を履修できる。 |
4月/9月 |
6ヶ月/1年 |
6ヶ月 約130万円 1年 約240万円 |
アイルランド |
ダブリンシティ大学 |
英語学習の他、アイルランド文化やヨーロッパ社会などの授業を受けることができる。 |
9月/3月 |
6ヶ月 |
約130万円 |
韓国 |
新羅大学 |
日本語教育センターでの韓国語学習に加え、学部の授業も履修できる。 |
8月下旬 /2月下旬 |
6ヶ月(8名) 1年(2名) |
6ヶ月 約32万円 1年 授業料、寮費免除 |
韓国 |
聖公会大学 |
語学堂での韓国語学習に加え、学部の授業も履修できる。 |
8月下旬 /2月下旬 |
6ヶ月(4名) 1年(1名) |
6ヶ月 約37万円 1年 約30万円 |
韓国 |
梨花女子大学 |
学部の授業は履修できないが、言語教育院で高度な韓国語学習ができる。 |
2月下旬 |
6ヶ月 |
約55万円 |
韓国 |
韓信大学 |
語学堂での韓国語学習に加え、学部の授業も履修できる。 |
2月下旬 |
1年(2名) |
1年 授業料、寮費免除 |
中国 |
上海杉達学院大学 |
中国語学習の他、学部の授業も履修できる。 |
2月下旬 |
1年(4名) |
※授業料免除 ※寮費約27万円 |
中国 |
外交学院大学 |
中国語学習の他、学部の授業も履修できる。 |
3月 |
1年(2名) |
※授業料免除 |
台湾 |
世新大学 |
中国語学習の他、学部の授業も履修できる。 |
3月 |
1年(1名) |
※寮費免除 |
タイ |
パヤップ大学 Academic Thai |
パヤップ大学が運営するタイ語学習施設でタイ語の学習を行う。学部授業は履修できない。 |
8月下旬 |
6ヶ月(1~2名) |
約15万円 |
タイ(英語) |
パヤップ大学 SEIAG |
主に東南アジアの社会情勢等をテーマに調査研究をするプログラム。授業は全て英語で行われるため、英語学習にも適している。 |
8月下旬 |
1年(1名) |
約30万円 |
ノースウエスタンカレッジ(米国・アイオワ州)
ノースウェスタンカレッジは1882年に創立された、キリスト教主義の小規模な私立大学です。アメリカ中西部アイオワ州オレンジシティに立地し、キリスト教精神に基づくリベラルアーツ教育を行っています。1985年に協定を締結して以来、数多くの恵泉女学園大学(短大)の学生を送り出しています。
チチェスターカレッジ(英国・西サセックス州)
英国南部・西サセックス州の運営する公立カレッジで、治安が良く、上品で落ち着いた町チチェスターに位置します。町の起源は2000年前のローマ時代に遡り、その美しい街並みから「イングランドで最も愛される町」の第3位に選ばれたこともあります。
チチェスターカレッジでは、主として地元地域の学生が社会で活かす様々なスキルを身につけるために学んでいる一方、留学生の受入にも積極的で充実した英語クラスを用意しています。恵泉女学園からは、英語コミュニケーション学科研修を通じこれまで多くの学生が派遣されています。
ダブリンシティ大学(アイルランド・ダブリン)
ダブリンシティ大学は、アイルランド・ダブリン北部のグラスネブンにある1980年に発足した国立大学です。85エーカーという広大なキャンパスを持つダブリンシティ大学の一角にランゲージサービスと呼ばれる英語研修施設があり、留学生を対象とした英語コースが提供されています。本学では、2016年度にダブリンシティ大学と協定を締結したばかりです。春学期、秋学期ともに6か月の留学コースを設けています。
新羅大学(韓国・釜山)
新羅大学は、1964年に開設された韓国・釜山にある私立大学です。釜山は、韓国の首都ソウルに次ぐ、第二の都市で、政治経済の重要な都市です。本学とは、交換プログラムが1996年から始まり、20年以上交流が続いています。相互に、2~4名の留学生を交換し、授業料を全額免除し合う協定が結ばれました。韓国語を学ぶのが初めての学生も安心して学べるコースとなっており、留学生担当職員による生活支援など、現地での留学生に対するサポートも手厚いので安心して留学することができます。
聖公会大学(韓国・ソウル)
聖公会大学は別名、「NGO大学」とも呼ばれるほど、学外の多くの市民団体と密接なネットワークを形成しているユニークな大学です。「開かれた心」「分かち合い」「奉仕」という教育理念のもと、人権と平和という観点からより良い市民社会の実現を目指した教育を行っています。
2008年に協定を結んで以来、大学院交流や韓国語短期語学研修の現地実施、交換留学プログラムやNGOインターンなどが実施されています。
参加学生コメント
梨花女子大学(韓国・ソウル)
梨花女子大学は、創立から約120年を迎える韓国の伝統的な名門女子大学であるとともに、女子大学としては世界最大規模の学生数を誇ります。そして、キリスト教精神に基づき、女性が健全な人格と教養および専門知識を備えられるような教育を行うことを創立以来の理念としています。
2012年に締結された言語教育院との協定により、韓国語短期語学研修の現地実施、6カ月の留学プログラムが実施されています。
韓信大学(韓国・京畿道)
韓信大学は1940年の創立以来、学問の自由、良心の自由、人権、民主化、国家の独立といった社会的課題に対して、常に警鐘を鳴らしてきました。2020年には創立80周年を迎える、キリスト教主義の私立大学です。本学とは2013年に協定を結んで以来、留学生交換プログラムを通じて学生の派遣・受入を行っています。
上海杉達学院大学(中国・上海)
杉達学院は1992年に創立された中国初の私立大学で、現在500以上ある中国私立大学の中で、トップをいく名門校です。キャンパスは上海市と浙江省にあり、16の学部と27の専攻を有し、国際交流、外国語教育に力を入れています。
その杉達大学と恵泉女学園大学は、2008年に協定を締結して、両大学間での交換留学および本学学生のための独自プログラムである語学・文化研修(春休み期間)を行っています。
外交学院大学(中国・北京)
外交学院は1955年に創立された学校で、中国人民共和国外交部が直轄する唯一の大学です。将来外交に携わる人材の育成に力を入れており、これまでに多くの外交官や国際政治家を輩出しています。留学生総数は少ないながら、様々な国からの留学生がおり、国際色豊かな留学生活を過ごせるでしょう。本学との留学生交換プログラムは2016年から始まりました。
世新大学(台湾・台北)
世新大学は、中国出身の著名なジャーナリストによって1956年に創立されました。ジャーナリストのための専門学校として創立された歴史を持つので、4学部を抱える総合大学になった現在でも新聞コミュニケーション学部をはじめとして、台湾でメディア・ジャーナリスト関係の研究を代表する私立大学です。また、台湾の大学で初めてジェンダー学に着目し、女性研究センターを設置したので、ジェンダー研究でも著名です。2016年の協定締結前より、世新大学の社会発展研究所(大学院)と本学の大学院平和学研究科との間で交流を積み重ねてきてきましたが、留学生交換プログラムは2017年度から始まります。
パヤップ大学(タイ・チェンマイ)
パヤップ大学は、1974年にタイで初めて政府から公認を受けたキリスト教系の私立大学です。タイ北部、最大の都市であるチェンマイに位置し、広大なキャンパスは自然に囲まれたのどかな地域にあります。恵泉女学園とは1979年よりワークキャンプ受入などの交流があり、協定を結んだ2003年からはワークキャンプに加え、交換留学生プログラムや日本語教育実習生がパヤップ大学へ派遣され、教育実習を行うなど多彩な交流が行われています。
国際交流/国際感覚を養うためには、いろいろな手段があります。海外に留学することもそうだけど、学内で学ぶ留学生と交流することもその一つ。異文化の中で生活をするということに、驚き戸惑いながらも成長してゆく学生のリアルな声や学内でのいろいろな国際交流をご紹介いたします。