2017年度
フィールドスタディのページはただいま更新作業中です。
更新作業中のため、内容には古い情報が含まれております。
順次更新しておりますのでしばらくお待ちください。
ご不明点などございましたら本学までお問い合わせください。
更新作業中のため、内容には古い情報が含まれております。
順次更新しておりますのでしばらくお待ちください。
ご不明点などございましたら本学までお問い合わせください。
3大学共同「東アジア市民社会リーダー育成FS」
2017年度恵泉女学園大学院平和学研究科主催の「東アジア市民社会リーダー育成FS」が、2月20日から3月1日までの日程で始まりました。従来の東アジアFSをアップグレードして、学部生、大学院生、卒業生、社会人が同時に参加し、韓国をはじめアジアの大学と共同で行う新型東アジアFSであります。今回は、韓国、香港、マカオの現場を歩きながら、東アジアの文化と歴史の共通性と多様性を理解し、多角的な視点から事象を把握して、東アジア「平和共同体」を共にデザインする力を育成することを目的としています。
引率者は日韓問題でマスコミにもよく登場する李泳采准教授です。
報告
- 2018年03月01日学び多きFSを終えて、無事帰路につく
- 2018年02月28日マカオ大学生との交流から学ぶリアルなマカオ
- 2018年02月27日東洋と西洋の文化と貿易の交差地マカオ
- 2018年02月26日香港で社会運動を学び、学生と交流
- 2018年02月25日香港で歴史と政治のゆかりの地を歩く
- 2018年02月24日多文化が共存する香港の街並みと「100万ドルの夜景」
- 2018年02月23日朝鮮戦争の民間人犠牲者の遺骨発掘作業を手伝う
- 2018年02月22日DMZ生命平和村訪問
- 2018年02月21日南北軍事分界線最北端へ
- 2018年02月20日大学院東アジアリーダー市民社会育成FSはじまる