2011年6月

日本文化史演習Ⅰ(歴史) 日本語日本文化学科

2011年06月24日
 投稿者:梅澤 ふみ子
 ゼミ/授業名:日本文化史演習Ⅰ(歴史)

歴史の研究は、時を旅することです。時の流れをさかのぼったり、過去から現在に向かって流れを下ったりしながら、政治や社会の変化、技術の発達、人々の暮らしや考え方の変化を調べます。過去への旅の手掛かりとなるのは、手紙や日記や公文書や裁判記録、道具や衣服、建物の跡など、人々が生きたすべての痕跡です。

日本史の3年ゼミの春学期には、幕末維新の時代の人々が書いた手紙や記録を取り上げ、「候文(そうろうぶん)」という近世日本で使われた文体の史料を読んで意味がわかるようになることを目指しています。今は1853年にペリー艦隊が浦賀に来た時、最初にアメリカの軍艦に乗り込んで交渉した浦賀奉行所の役人とアメリカ海軍の将校との対話の記録を読んでいます。同時に、幕末維新期の事件や人物など、各自が関心を持っているテーマについて調査し発表しています。秋学期には日本史の分野で自由研究をします。

では、参加者にどんなゼミか紹介してもらいましょう。

日本文化史演習Ⅰ(歴史)の続きを読む

幕末の錦絵から何がわかるか、話し合い中

正直なジャムを作り、女性らしく働く、元素人主婦のお話を聞く 人間環境学科

2011年06月21日
 投稿者:松村 正治
 ゼミ/授業名:人間環境実践演習(松村ゼミ)

2011年5月20日、松村ゼミの3年生はワーカーズ・コレクティブ凡を訪ね、工場を見学し、代表の三ツ石さんからお話をうかがいました。
凡は、25年前に主婦が「なりたい自分になる」という夢をかたちにするためにつくった事業体です。出費・労働・運営に参加し、自分たちが望むモノやサービスを事業化するワーカーズ・コレクティブ運動として出発しました。現在は、地元産・国産の農産物を使い、素材の良さを生かしながら手間ひまかけてジャム・シロップを加工・販売しています。

正直なジャムを作り、女性らしく働く、元素人主婦のお話を聞くの続きを読む

ワーカーズ・コレクティブ凡の事務所兼工場

詩の朗読会と「ケータイ川柳」お手伝い 日本語日本文化学科

2011年06月18日
 投稿者:廣江佳代子
 ゼミ/授業名:文芸創作ゼミ

私たち林ゼミは、一冊の冊子を作ることを目標として、短歌や俳句、詩の創作を日々行っています。豊かな感性と広い視野を養うため、文芸に関わる様々な場を進んで体験するのがこのゼミの特色です。

今年の5月21日には、世田谷パブリックシアターで開催された詩の朗読会「いのちを詠う―日本の現代詩から―」に私たち学生も足を運びました。また同じ月の28日の本学のスプリングフェスティバルでは、ケータイ川柳の公開審査のお手伝いもさせて頂きました。

詩の朗読会と「ケータイ川柳」お手伝いの続きを読む

「いのちを詠う―日本の現代詩から―」にて

一年生の時にできた「かけがえのない友人」 国際社会学科

2011年06月17日
 投稿者:渡邉 菜摘
 ゼミ/授業名:教養基礎演習

恵泉女学園大学の国際社会学科に入学して一年あまり経ちました。 一年前の私は、大学生といってもすべてのことが不安でした。 中高一貫で育ったので、久しぶりの友達作りから私の大学生活が始まりました。
この一年間を振り返り良かったと思うことは、一年生の時に受けた「教養基礎演習」というゼミで出会った「かけがえのない友人」です。

一年生の時にできた「かけがえのない友人」の続きを読む

太極拳

展覧会見学 日本語日本文化学科

2011年06月13日
 投稿者:稲本 万里子
 ゼミ/授業名:日本文化史演習Ⅱ(美術)

3年ゼミでは、「源氏物語絵巻」のなかからひとり1場面を選び、調べて発表することで、作品へのアプローチの仕方やプレゼンテーションの方法を勉強していますが、ゴールデンウィークの1日を使って、美術館・博物館で開催中の特別展を見学してきました。

まずは、竹橋の東京国立近代美術館で「生誕100年 岡本太郎展」を見学。チケットを買うまで20分、入館するまで15分。思った通り混んでいました。ひとりはコンビニで事前に購入したと、やるなぁ。全員揃ったところで会場に入るも、あまりの混雑にバラバラに。 観客層は、いつもの日本美術の展覧会よりも若干若めで、万博を懐かしがる層と、美大生かデザイン学校生のような学生が多かったですね。構成は、「対決」をキーワードに、岡本太郎の事績をたどるというもの。岡本太郎好きなゼミ生が、大感激していました。

展覧会見学の続きを読む

岡本太郎展