2年生の「日本語基礎講読III」では、『堤中納言物語』の影印本と、変体仮名の字典『字典かな』をテキストとして、変体仮名を読む練習をしています。ひらがなは漢字の形を簡略化することによって、カタカナは漢字の一部分を独立させることによってできた文字ですが、カタカナが一字一音対応なのに対して、昔のひらがなにはさまざまな種類がありました。それらのほとんどは、現代では使われなくなっています。ですから、受講生は今まで見たこともないような、奇妙な文字と格闘することになります。
2011年11月12日
投稿者:佐谷 眞木人
ゼミ/授業名:佐谷ゼミ
2年生の「日本語基礎講読III」では、『堤中納言物語』の影印本と、変体仮名の字典『字典かな』をテキストとして、変体仮名を読む練習をしています。ひらがなは漢字の形を簡略化することによって、カタカナは漢字の一部分を独立させることによってできた文字ですが、カタカナが一字一音対応なのに対して、昔のひらがなにはさまざまな種類がありました。それらのほとんどは、現代では使われなくなっています。ですから、受講生は今まで見たこともないような、奇妙な文字と格闘することになります。