2011年12月

京都ゼミ旅行 日本語日本文化学科

2011年12月28日
 投稿者:稲本 万里子
 ゼミ/授業名:日本文化史演習II・日本文化史課題演習II

日本美術史の3年ゼミでは、春は都内の美術館・博物館へ(今年度は、東京国立近代美術館の「岡本太郎展」と東京国立博物館の「写楽展」と「手塚治虫のブッダ展」を見学。詳しくは、こちら)、秋は京都と奈良の美術館・博物館でおこなわれる特別展を見学するため、ゼミ旅行をおこなっています。今年度は、11月1日から11月3日まで、2泊3日で行ってきました。

京都ゼミ旅行の続きを読む

平等院鳳凰堂を前になにやら勉強中。

「だぜ!」 日本語日本文化学科

2011年12月16日
 投稿者:倉本沙姫
 ゼミ/授業名:日本語課題演習I(言語文化)

山田先生のゼミに入ると、自分が"研究してみたい"と思った事を、とことん追求出来るチカラが身に付きます。

例えば、私が「山田先生のゼミに入れて幸せだぜ!\(^o^)/」と書いて、"あらヤダこの先輩女の子なのに「だぜ」だなんて"と思ったアナタが帰り道に電車で「だぜ」口調で話す女の子に遭遇。

夜お風呂に入りながら考える事は"「だぜ」って一体なんなの?女の子も使ってイイの?実は皆使ってるの?もしかして私...乗り遅れてる...?"

「だぜ!」の続きを読む

高橋ゼミの学外授業 国際社会学科

2011年12月12日
 投稿者:高橋 清貴
 ゼミ/授業名:高橋ゼミ

今回は、高橋ゼミの学外授業を紹介します。10月下旬、福島の三春町に行きました。2年生から4年生まで合同で、ゼミ生以外も含めて有志10人の学生が参加しました。スプリング・フェスティバルでもお呼びした農家のところに、「収穫祭」と称して全国から福島の農家支援を行っている消費者や流通関係の人、他県で有機農業に取り組んでいる方々が集まり、サトイモやさつまいも、カボチャの収穫を手伝いながら、放射能汚染の実害と風評の問題について話し合いました。オーストラリアからテッサ・モリス=スズキさんも駆けつけました。

高橋ゼミの学外授業の続きを読む

収穫の帰り道

差異からみるアメリカ 歴史文化学科

2011年12月02日
 投稿者:近藤 詩歩
 ゼミ/授業名:文化史課題演習II(秋 3年) 

「私は三年ゼミでアメリカのジェンダーについて勉強しています。私たち女性にとって自分の置かれた問題を考える上で身近なテーマであると思い研究を進めています。
先日の発表では、アメリカ映画に登場する独身の働く女性、既婚の働く女性を対象に、年代を追って共通する問い、新しい問いをまとめました。ゼミ生からの意見が活発にでたのは、私が発表のなかで『ウェイトレス――おいしい人生の作り方』から、映像の一部を取り出し意見を聞いた時です。夫が妻に対して肉体的にも精神的にも支配的な夫婦関係を象徴するシーンであったため、自立とは何か、支配の関係性をどこにみるか、背景にある階級差、人種差、地域差をどうみるか、という問題や、日本の例、身近な例も飛び出し充実した意見交換になりました。

差異からみるアメリカの続きを読む