「園芸」の'芸'は「芸術」の'芸'! 社会園芸学科

2012年06月11日
 投稿者:樋口 幸男
 ゼミ/授業名:樋口ゼミ

(生活園芸 II 、欧米の園芸芸術のご紹介)

皆さん、こんにちは。来年度から社会園芸学科所属になる樋口です。
今日は恵泉の園芸関連科目の中から2つご紹介させていただきます。
一つは私が担当している生活園芸Ⅱ。この授業ではタネや挿し木から苗を作り、花壇やプランターにデザインして植え付けるまでを実習で学びます。そして、この授業の目玉はやはり写真のハンギングバスケット作り。難しいと思われがちなハンギングも、ちょっとしたコツを覚えれば、初心者の学生さんでもこの通り!

もう一つは「欧米の園芸芸術」。この授業では恵泉園芸センターの青木先生がフラワーアレンジメントを基本から教えてくださいます。この他に、日本の活け花について学ぶ「日本の園芸芸術」もあるんですよ。
園芸の芸は芸術の芸です。皆さんも社会園芸学科で芸術作品を作ってみましょう!

人間環境学科(2013年度より社会園芸学科)樋口幸男

生活園芸 II ・ ハンギング.

「欧米の園芸芸術」授業風景

担当教員:樋口 幸男

私は園芸を担当していますが、植物について勉強すればするほど、あまりに巧妙な植物のメカニズムに気づかされ、なぜここまで進化してこられたのかという不思議が増すばかりです。植物に限らず、園芸を通して生命の素晴らしさを勉強し、皆さん自身もかけがえのない生命であることを認識してください。

樋口 幸男