2015年3月

長崎の被爆体験を受け継ぐ・・・卒業論文演習 日本語日本文化学科

2015年03月30日
 投稿者:篠崎 美生子
 ゼミ/授業名:篠崎ゼミ

本学の近くにお住まいの寺田修一さんは、中学時代に長崎で被爆した体験をお持ちです。昨年は本学での講演会で、生々しいその体験をつぶさに話してくださいました。
今回は、卒業を前にしたメンバーとともに寺田さんを囲んで茶話会を開き、去年の講演でいだいた疑問や感想を遠慮なくお伝えしました。お優しい寺田さんのお人柄に、学生の緊張もほぐれ、話題は原爆から戦争のこと、今の政治のことへと広がりました。
充実の2時間半でした。でも伺いたいことはまだまだ山ほどあります。そこで卒業後も時折土曜日に集まって寺田さんをお招きし、自主ゼミ「寺田さんの会」を続けていこうと約束したのでした。

南野キャンパスのラーニングコモンズにて

イギリスを訪れて 歴史文化学科

2015年03月13日
 投稿者:M.T・T.R

私たちは2月の上旬にイギリスのロンドンを訪れました。この地を訪れた理由は2つ有ります。1つ目は大学4年間を通じ西洋美術史を学んできたためです。2つ目の理由は、ロンドンにあるナショナル・ギャラリーには、13世紀から19世紀までの西洋美術作品が展示されており、実際に西洋美術の変遷を見ることができると考えたからです。
イギリス滞在中に、ナショナル・ギャラリー、ナショナル・ポートレート・ギャラリー、コートールド・ギャラリー、テート・ブリテン、ヴィクトリアアンドアルバート博物館、大英博物館、アシュモーリアン博物館の計7箇所の美術館、博物館を訪れました。

イギリスを訪れての続きを読む

京都フィールドトリップ―メディア都市を読み解く  現代社会学科

2015年03月04日
 投稿者:教養基礎演習II(武田徹ゼミ)

現代社会学科では、1年次の秋学期に開く全てのゼミで、フィールトリップ(FT)を実施しています。武田徹ゼミでは京都を訪ねました。

今回の京都FTの目的は、都市文化を「メディア」として読み解くこと。メディアというと「放送」や「新聞」というマスメディアをすぐに思いますが、メディア論(media studies)という学問は、マスメディア研究を含みつつ、より広く、原則的な視点でメディアを捉えようとしています。
というのも「メディア」の語源のひとつは霊媒(メディウム)。霊媒とは「この世」と「あの世」を繋ぐ媒介役を果たす霊能者です。こうして「繋ぐ」役目として使われるようになった「メディア」という言葉は、近代になってマスメディア、最近ではソーシャルメディアといった言葉をも生み出すに至りましたが、その原点に立ち還って「何かと何かを繋ぐもの」の全てを「メディア」だと考え直してみると、京都は実にたくさんのメディアがある都市といえないでしょうか。

京都フィールドトリップ―メディア都市を読み解く の続きを読む

舞妓コスプレは「京都らしさ」を演じるメディア