2021年12月

日中大学生スピーチ交流会に参加して 国際社会学科

2021年12月24日
 投稿者:国際社会学科4年 菊池惇希
 ゼミ/授業名:日中大学生スピーチ交流会

 私は大学の第二言語で中国語を履修し、昨年の3月から中国への留学が決まっていたが、新型コロナウイルスの流行により留学には行くことはできなかった。そんな中、お世話になっている先生から、「日中大学生スピーチ交流会」の存在を教えていただき、中国語の実力を試す場、自分の意見を発表する場として応募することを決意した。

日中大学生スピーチ交流会に参加しての続きを読む

ギリシャは何故破産しないのでしょうか? 第4回 英語コミュニケーション学科

2021年12月24日
 ゼミ/授業名:桃井ゼミ

現在の私は「英語コミュニケーション学科」の教員ですが、元々、写真家として、ドキュメンタリー作家として、世界140カ国を訪れ、様々な社会問題の現場【紛争、戦争、環境破壊、飢餓など】を取材してきました。

これらの経験を基に、今「世界はどのように動いているのか?」「地球はどのような状況にあるのか?」を学生たちに伝えています。それが私の担当する「表現力実践講座」や「国際情勢論」などの授業要旨です。

グローバル化した現在の世界では、国や人種、文化や歴史の違いを越えた高度なコミュニケーション能力が求められています。そうした能力の獲得を目指した恵泉の「英語コミュニケーション学科」では、「英語」+「コミュニケーション」というキーワードで、多彩な経歴を持つ教員が、きめの細かい教育を実践しています。

私が担当するこのブログでは、世界の取材の現場で多様な人々と出会い、交流を重ねた経験から見えてきた「コミュニケーション」を改めて考察します。

ギリシャは何故破産しないのでしょうか? 第4回の続きを読む

ギリシャは何故破産しないのでしょうか? 第3回 英語コミュニケーション学科

2021年12月22日
 ゼミ/授業名:桃井ゼミ

現在の私は「英語コミュニケーション学科」の教員ですが、元々、写真家として、ドキュメンタリー作家として、世界140カ国を訪れ、様々な社会問題の現場【紛争、戦争、環境破壊、飢餓など】を取材してきました。

これらの経験を基に、今「世界はどのように動いているのか?」「地球はどのような状況にあるのか?」を学生たちに伝えています。それが私の担当する「表現力実践講座」や「国際情勢論」などの授業要旨です。

グローバル化した現在の世界では、国や人種、文化や歴史の違いを越えた高度なコミュニケーション能力が求められています。そうした能力の獲得を目指した恵泉の「英語コミュニケーション学科」では、「英語」+「コミュニケーション」というキーワードで、多彩な経歴を持つ教員が、きめの細かい教育を実践しています。

私が担当するこのブログでは、世界の取材の現場で多様な人々と出会い、交流を重ねた経験から見えてきた「コミュニケーション」を改めて考察します。

ギリシャは何故破産しないのでしょうか? 第3回の続きを読む

知らないもののことは好きになれないが、知ることで好きになることもある 国際社会学科

2021年12月21日
 ゼミ/授業名:国際社会学科/多文化コース 2年ゼミ

 10月31日に毎年2年ゼミ恒例の「移民街を歩く」フィールドトリップに行ってきました。日本で国際結婚が増えていること、外国につながりのある子どもが増えてきている現状と、そしてかつて日本が移民を送り出していた国であったことなど歴史をゼミで学んだうえで、移民は一人ひとり主体的に生きている人として実感してく東京都内の散策です。普段、通学や買い物で見知っている街の別の一面を知ることで、「見えないものを見る力」も学べます。

知らないもののことは好きになれないが、知ることで好きになることもあるの続きを読む

ギリシャは何故破産しないのでしょうか? 第2回 英語コミュニケーション学科

2021年12月20日
 ゼミ/授業名:桃井ゼミ

現在の私は「英語コミュニケーション学科」の教員ですが、元々、写真家として、ドキュメンタリー作家として、世界140カ国を訪れ、様々な社会問題の現場【紛争、戦争、環境破壊、飢餓など】を取材してきました。

これらの経験を基に、今「世界はどのように動いているのか?」「地球はどのような状況にあるのか?」を学生たちに伝えています。それが私の担当する「表現力実践講座」や「国際情勢論」などの授業要旨です。

グローバル化した現在の世界では、国や人種、文化や歴史の違いを越えた高度なコミュニケーション能力が求められています。そうした能力の獲得を目指した恵泉の「英語コミュニケーション学科」では、「英語」+「コミュニケーション」というキーワードで、多彩な経歴を持つ教員が、きめの細かい教育を実践しています。

私が担当するこのブログでは、世界の取材の現場で多様な人々と出会い、交流を重ねた経験から見えてきた「コミュニケーション」を改めて考察します。

ギリシャは何故破産しないのでしょうか? 第2回の続きを読む