2021年12月
ギリシャは何故破産しないのでしょうか? 第1回 英語コミュニケーション学科
2021年12月16日
ゼミ/授業名:桃井ゼミ
現在の私は「英語コミュニケーション学科」の教員ですが、元々、写真家として、ドキュメンタリー作家として、世界140カ国を訪れ、様々な社会問題の現場【紛争、戦争、環境破壊、飢餓など】を取材してきました。
これらの経験を基に、今「世界はどのように動いているのか?」「地球はどのような状況にあるのか?」を学生たちに伝えています。それが私の担当する「表現力実践講座」や「国際情勢論」などの授業要旨です。
グローバル化した現在の世界では、国や人種、文化や歴史の違いを越えた高度なコミュニケーション能力が求められています。そうした能力の獲得を目指した恵泉の「英語コミュニケーション学科」では、「英語」+「コミュニケーション」というキーワードで、多彩な経歴を持つ教員が、きめの細かい教育を実践しています。
私が担当するこのブログでは、世界の取材の現場で多様な人々と出会い、交流を重ねた経験から見えてきた「コミュニケーション」を改めて考察します。
語学力ってどうやって測るの? 英語コミュニケーション学科
2021年12月13日
ゼミ/授業名:越智ゼミ
「私は英語ができる」の「できる」とはどうやって判断するのでしょうか。体重の重い軽いは、体重計を使えば簡単に測定できそうですが、「英語力」はどうやって測るのでしょうか。学校で受ける試験や語学検定があるじゃないかとお考えの人がいるかもしれません。
Zemi Visit to The Advertising Museum in Tokyo(アドミュージアム東京へのフィールドトリップ) 英語コミュニケーション学科
2021年12月09日
ゼミ/授業名:Germainゼミ
Every year, Germainゼミstudents visit the advertising museum in Shinbashi. The museum holds a comprehensive collection of Japanese posters and CMs.
Zemi Visit to The Advertising Museum in Tokyo(アドミュージアム東京へのフィールドトリップ)の続きを読む
第二外国語は何が良いのでしょうか? 英語コミュニケーション学科
2021年12月09日
ゼミ/授業名:桃井ゼミ
現在の私は「英語コミュニケーション学科」の教員ですが、元々、写真家として、ドキュメンタリー作家として、世界140カ国を訪れ、様々な社会問題の現場【紛争、戦争、環境破壊、飢餓など】を取材してきました。
これらの経験を基に、今「世界はどのように動いているのか?」「地球はどのような状況にあるのか?」を学生たちに伝えています。それが私の担当する「表現力実践講座」や「国際情勢論」などの授業要旨です。
グローバル化した現在の世界では、国や人種、文化や歴史の違いを越えた高度なコミュニケーション能力が求められています。そうした能力の獲得を目指した恵泉の「英語コミュニケーション学科」では、「英語」+「コミュニケーション」というキーワードで、多彩な経歴を持つ教員が、きめの細かい教育を実践しています。
私が担当するこのブログでは、世界の取材の現場で多様な人々と出会い、交流を重ねた経験から見えてきた「コミュニケーション」を改めて考察します。
稲刈りを行いました! 社会園芸学科
2021年12月03日
投稿者:社会園芸学科2年 阿部瑞希
ゼミ/授業名:社会園芸学科
恵泉女学園大学社会園芸学科では、近隣の田んぼをお借りして稲を育てています。
先日、稲刈りを行いました。学生からの報告です。
<<前のページへ 1 2 3 次のページへ>>