2022年8月

地元商店街で「押し花のはがきづくり」のイベントを行いました 社会園芸学科

2022年08月29日
 投稿者:社会園芸学科3年M.T.
 ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅱ

園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。その体験授業の中で、大学から徒歩10分の商店街にあるコミュニティスペース、健幸つながるひろば「とよよん」での活動に取り組んだ学生からの報告です。

地元商店街で「押し花のはがきづくり」のイベントを行いましたの続きを読む

蓼科ガーデン見学で学んだこと 社会園芸学科

2022年08月20日
 ゼミ/授業名:社会園芸論、専門基礎演習Ⅰ(2年ゼミ)

社会園芸学科2年生は、「園芸を中継ぎに、人と人、人と自然との関係を豊かにする」ための知性と感性を磨く機会とすることを目的に、毎年6月に恵泉蓼科ガーデン見学に行っていました。この2年間はコロナ禍で、2年生全員で行くことができませんでしたが、今回3年ぶりに社会園芸学科2年生全員対象のプログラムを実施することができました。
卒業生であるガーデン長の小澤さんによる60分のガーデンツアーの前後に自由散策の時間が設けられ、ブルーボーダー、ハーブ、ロック、樹木園など様々なテーマのガーデンで学生は思い思いに過ごしました。
参加した学生の感想です。

蓼科ガーデン見学で学んだことの続きを読む

第53回Helen Dalton Speech Contest予選 英語コミュニケーション学科

2022年08月15日
 ゼミ/授業名:英語教育研究センター

写真はオープン予選参加者と審査員

第53回Helen Dalton Speech Contest予選が2022年7/22、28日に行われました。22日は英語Ⅰの授業の一環としてスピーチの構想・原稿作成・練習を行い、学科ごとに英語クラスで選抜された学生が参加し、28日は全学生が参加可能なオープン予選でした。

第53回Helen Dalton Speech Contest予選の続きを読む

教育方法・インストラクショナルデザインの実践 日本語日本文化学科

2022年08月09日
 投稿者: 水上晃実(教育学)
 ゼミ/授業名:水上ゼミ(3年ゼミ)

教育方法におけるインストラクショナルデザインと教師-生徒コミュニケーション研究の理論を学んだあとに、実践としてグループごとに授業案を考えて模擬授業を行いました。今回の目標は、ARCSモデルを使いながら、児童・生徒を惹きつける授業を行うことです。題材も対象学年もグループ内で話し合って自由に決めてよいことにしたところ、下記のような授業が考案されました。授業に使ったトランプ、カルタ、日本地図などはすべてゼミ生の手作りです。

教育方法・インストラクショナルデザインの実践の続きを読む

『第31回 多摩市・平和展』で「食から考える平和」ワークショップ 国際社会学科

2022年08月08日
 投稿者:国際社会学科3年 林 乙吹
 ゼミ/授業名:斉藤小百合ゼミ

3年の斉藤ゼミでは、多摩市の生活者の会の皆さんと一緒に、『第31回 多摩市・平和展』で、「食から考える平和」と題したワークショップを担当しました。

『第31回 多摩市・平和展』で「食から考える平和」ワークショップの続きを読む