恵泉女学園大学

社会園芸学科

多くの学びを!-心理ゼミの近況 社会園芸学科

2013年02月08日
 投稿者:齋藤 謁
 ゼミ/授業名:心理ゼミ

当然のことですが、教員は学生にさまざまな学びの機会をもってもらいたいと思っています。このところ心理学専修の齋藤ゼミ、喜田ゼミでは、教員の人脈を頼って就職支援にも通じるような学びの機会を、「卒業生と語ろう!」と題して設定しました。すなわち、心理ゼミの卒業生に本学に来てもらい、学生時代の学び、就職活動、卒業後の社会で働くことなどについて話してもらい、在学生と語り合ってもらうという企画です。内容は、以下の通りです。

多くの学びを!-心理ゼミの近況の続きを読む

「園芸」の'芸'は「芸術」の'芸'! 社会園芸学科

2012年06月11日
 投稿者:樋口 幸男
 ゼミ/授業名:樋口ゼミ

(生活園芸 II 、欧米の園芸芸術のご紹介)

皆さん、こんにちは。来年度から社会園芸学科所属になる樋口です。
今日は恵泉の園芸関連科目の中から2つご紹介させていただきます。
一つは私が担当している生活園芸Ⅱ。この授業ではタネや挿し木から苗を作り、花壇やプランターにデザインして植え付けるまでを実習で学びます。そして、この授業の目玉はやはり写真のハンギングバスケット作り。難しいと思われがちなハンギングも、ちょっとしたコツを覚えれば、初心者の学生さんでもこの通り!

「園芸」の'芸'は「芸術」の'芸'!の続きを読む

生活園芸 II ・ ハンギング.

<<前のページへ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15