社会園芸学科
花壇づくり~育苗編~ 社会園芸学科
2023年06月28日
ゼミ/授業名:専門礎演習Ⅰ
社会園芸学科2年生が全員履修する専門基礎演習Ⅰ(ゼミ)では、人と人、人と自然とをつなぐあり方を探求する「社会園芸学」の導入として、環境要因、心理要因の基礎的な測定と評価ができるようになるための分析方法を学びます。それと並行して「人と人、人と自然をつなぐ花壇づくり」を実践しているユニークな授業です。
花壇づくりでは、タネ播きに始まり、当番で水やりをして育苗し、その苗を植え付けます。今回は、4月にタネを播き、5月にポット上げをしたときのことを学生が報告します。
里地里山プロジェクト~雑木林の整備~ 社会園芸学科
2023年03月30日
投稿者:社会園芸学科2年O.R
ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ
地域の皆さまと一緒に取り組んでいる恵泉里地里山プロジェクト。田んぼに隣接する雑木林の整備も進めています。まずは低木を含む下草刈りから。参加した学生からの報告です。
キッチンガーデン 社会園芸学科
2023年03月14日
ゼミ/授業名:澤登ゼミ
園芸教育室から教育農場へ行く途中にある三角のスペースで、夏、草が生い茂っているところや、野菜が育っているのを見たことがありますか。気にして観察する人はあまりいないかもしれませんが、そこには、社会園芸学科の澤登ゼミの3年生が中心になって管理をしている「キッチンガーデン」があります。
実習で育てた冬野菜を収穫しました! 社会園芸学科
2023年02月18日
ゼミ/授業名:園芸と人間形成
『園芸と人間形成』では、園芸が人の心や人間形成に及ぼす作用とその可能性について、座学と実習を通して学び、考えています。
座学では、港区の子育て支援施設「あい・ぽーと」で2003年~2019年まで行われてきた「親子有機野菜教室」の実践事例を中心に、農業や園芸のもつ教育力や子育て支援の一方法としての有機園芸の意味合い等を学び、実習では、教育農場で「親子有機野菜教室」の実践内容を模した体験を通して学んでいます。子どもだったら、保護者だったら、また活動を運営し支援する立場だったら・・と想像と感性を巡らせながら気付きを得てきました。
J Smile多摩八角堂朝市に出店しました~恵泉CSA~ 社会園芸学科
2023年02月13日
ゼミ/授業名:澤登ゼミ、社会園芸実践
2023年1月28日(土)、J Smile多摩八角堂で開催された、地域の農家さんが集まる産直朝市に、恵泉CSAも出店しました。 次回2月18日、3月18日に開催される朝市にも出店します!