社会園芸学科
稲刈りを行いました! 社会園芸学科
2021年12月03日
投稿者:社会園芸学科2年 阿部瑞希
ゼミ/授業名:社会園芸学科
恵泉女学園大学社会園芸学科では、近隣の田んぼをお借りして稲を育てています。
先日、稲刈りを行いました。学生からの報告です。
地元に活気を再び!「植物」と「循環」の拠点へ 社会園芸学科
2021年11月11日
投稿者:国際社会学科3年M.T.
ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ
園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。社会園芸学科以外の学生も履修することができます。今回は、国際社会学科の学生が、大学から徒歩10分の豊ヶ丘貝取商店街での活動について報告します。
オーガニックカフェ・ショップ新しく生まれ変わって始動! 社会園芸学科
2021年08月18日
投稿者:社会園芸学科3年M.U.
ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ,Ⅱ
園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。その体験授業の中で、オーガニックカフェ・ショップの運営に取り組んでいる学生からの報告です。
オーガニックカフェ・ショップ新しく生まれ変わって始動!の続きを読む
「ハーブのミニ花束」プログラム実践@地元商店街 オンラインにて開催しました! 社会園芸学科
2021年07月08日
投稿者:社会園芸学科3年Y.N.
ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ.Ⅱ
園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。その体験授業の中で、大学から徒歩10分の豊ヶ丘商店街での活動に取り組んでいる学生からの報告です。
「ハーブのミニ花束」プログラム実践@地元商店街 オンラインにて開催しました!の続きを読む
「ハーブのミニ花束」プログラム実践@地元商店街 社会園芸学科
2021年06月11日
投稿者:社会園芸学科3年M.K.
ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ
園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。その体験授業の中で、大学から徒歩10分の豊ヶ丘商店街での活動に取り組んでいる学生からの報告です。
なお、豊ヶ丘商店街での活動は、社会園芸学科がニューマチヅクリシャ*と連携して取り組んでいる「オーガニック・エディブル・コミュニティガーデン多摩」、および「コミュニティスペースとよよん」⁑で、地元の方々と共に行っています。