恵泉女学園大学

社会園芸学科

新設した「短冊形花壇」が満開です! 社会園芸学科

2021年05月10日
 投稿者:社会園芸学科3年Y.T.
 ゼミ/授業名:学科基礎演習Ⅰ、社会園芸実践Ⅰ,Ⅱ

園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。その体験授業の中で、花壇づくりを実践している学生からの報告です。

新設した「短冊形花壇」が満開です!の続きを読む

畑が華やかに!竹製ラベルにペイントしました 社会園芸学科

2020年12月04日
 投稿者:社会園芸学科2年 H.N.
 ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ

園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。その体験授業の中で、恵泉CSAの実践をしている学生からの報告です。

畑が華やかに!竹製ラベルにペイントしましたの続きを読む

春に咲く草花のタネ播きをしました 社会園芸学科

2020年10月28日
 ゼミ/授業名:学科基礎演習Ⅰ/社会園芸実践

10月中旬、ガラス室の中では、さまざまな授業の実習で播いた、春に咲く草花の苗が育っています。
その中に、春学期の社会園芸学科「学科基礎演習Ⅰ」で、学生が約1ヵ月前に播いた花の苗も、少しずつ大きくなってきました。

春に咲く草花のタネ播きをしましたの続きを読む

コロナ禍での園芸療法活動 社会園芸学科

2020年09月04日
 ゼミ/授業名:卒業論文演習

私は園芸療法を中心に学び、園芸療法士の資格取得を目指しています。園芸療法は植物を介した人と人とのつながりを重視します。しかし今年のコロナ禍において、対面での交流が難しい問題に直面することになりました。

コロナ禍での園芸療法活動の続きを読む

「オーガニック やまなし」に出店しました 社会園芸学科

2020年02月22日
 投稿者:社会園芸学科3年 MT
 ゼミ/授業名:学科コース専門演習ⅠⅡ(3年ゼミ)

10/27(日)に山梨県甲府市の歴史公園で、第10回目となる「オーガニックフェスタやまなし」が開催されました。山梨県内で有機農業を行っている方や有機農業を目指して頑張っている生産者が作った野菜や果物、安心安全な料理やパンなどの販売に加え、草細工や木工などのワークショップ、お餅つきやライブなどのイベントもあり、今年も大変盛り上がりました。

「オーガニック やまなし」に出店しましたの続きを読む