英語コミュニケーション学科

表現力実践講座 英語コミュニケーション学科

2022年06月14日
 ゼミ/授業名:表現力実践講座

今、戦場で瓦礫に埋もれた死者の魂が、早く家族の元に還りますように。
戦いから、血を流して戻ってきた戦士たちが、どうか戦場に心を置き去りにしませんように。

人間社会学部 社会園芸学科 1年 水島栞

人間社会学部 社会園芸学科 1年 水島栞

表現力実践講座の続きを読む

Theories of Language Development 2 英語コミュニケーション学科

2022年06月02日
 ゼミ/授業名:越智ゼミ

先週に引き続き、ことばの発達の理論を学びました。今週は生得的な能力と環境の両方を重視し、環境(親など)との相互交流(interaction)が言語習得を促すという立場の考え方が紹介されました。特に面白かったのが、テレビやラジオ等の一方的なインプットは子どもの言語習得のためには十分ではなく、子どもの意味理解を確認しながら適宜変化させていく必要があるということでした。

Theories of Language Development 2の続きを読む

Theories of Language Development 英語コミュニケーション学科

2022年05月30日
 ゼミ/授業名:越智ゼミ

本日の授業では、第一言語習得はB. F. Skinnerに代表される行動主義心理学に基づく立場と、人間には生得的に言語機能が備わていると考えるNoam Chomskyの考え方を学びました。行動主義心理学によると子どもは環境(親など)で使用されている言葉を模倣し、それが強化されるこにより(褒められたり、コミュニケーションに成功する等)、正しい言語を習得すると考えです。これに対し生得主義(innatism)は、環境で使用される言語は不正確なものも多く、それだけで語習得するのは難しい(刺激の貧困)。また、親は子どもの間違えを逐一訂正するわけでもないのに正しく話せるようになるのは、何かしらの言語能力が生まれながらに備わっているのではないかという考え方になります。

*上の図は、Skinnerが開発したオペラント条件付けの実験に用いた道具。ラットがレバーを引くと餌が出てくる。

Theories of Language Developmentの続きを読む

ビジュアル/ブランド・コミュニケーションにおけるタイポグラフィ 英語コミュニケーション学科

2022年05月23日
 ゼミ/授業名:Germainゼミ

Typography in Visual and Brand Communication

Typography is the art and technique of creating and arranging text and letters (fonts) to make the written word easy to read and nice to look at. Typography is part of our daily lives, in all the words and texts we interact with. However, most people don't understand the psychological effect typography has on them. Some typography styles can be simply informational, some can get us excited, or can look so mysterious that they are almost unreadable. Used on various media such as the web or print, typography is one of the elements at the heart of visual communication, and especially important in branding communication.

ビジュアル/ブランド・コミュニケーションにおけるタイポグラフィの続きを読む

Developmental Sequence 英語コミュニケーション学科

2022年05月13日
 ゼミ/授業名:越智ゼミ

言語には発達順序(developmental sequence)があるとされています。例えば、英語母語話者の子どもが否定を示す際には、"no"だけで示す段階から徐々に動詞の前に否定語を付けるようになります。習得のスピードは個人差が大きいのですが、面白いことに順序は基本的に共通だとされています。

Developmental Sequenceの続きを読む