6/18(金)のゼミでは、「多摩ミツバチプロジェクト」の皆さんがミツバチを飼育している現場を訪れました。このプロジェクトでは、まちづくりや園芸などに興味のある人びとが、「銀座ミツバチプロジェクト(http://www.gin-pachi.jp/)」に刺激を受けて、多摩センター周辺地域を元気にしたいと2年前から養蜂に取り組んでいます。
訪問したのは、多摩センター駅から徒歩5分に多摩美術大学美術館の屋上です。多摩ミツバチプロジェクトでは、ここでセイヨウミツバチを3群飼っています。
2010年06月28日
投稿者:松村正治
ゼミ/授業名:松村ゼミ(環境論実践演習I)
6/18(金)のゼミでは、「多摩ミツバチプロジェクト」の皆さんがミツバチを飼育している現場を訪れました。このプロジェクトでは、まちづくりや園芸などに興味のある人びとが、「銀座ミツバチプロジェクト(http://www.gin-pachi.jp/)」に刺激を受けて、多摩センター周辺地域を元気にしたいと2年前から養蜂に取り組んでいます。
訪問したのは、多摩センター駅から徒歩5分に多摩美術大学美術館の屋上です。多摩ミツバチプロジェクトでは、ここでセイヨウミツバチを3群飼っています。
2010年06月14日
投稿者:喜田安哲
一昨日、昨日と一泊二日で人間環境学科1年生の合宿をしました!
本学南野キャンパスでの合宿です。普段泊まることのできないキャンパス内での宿泊。南野キャンパスはまだ改修途中ということもあり、スタートから手作り感いっぱいです。
2010年05月28日
投稿者:片倉芳雄
ゼミ/授業名:片倉ゼミ(環境論実践演習I・II)
私のゼミでは、主として土・水・植物を通して私たちの環境について考えていこうとしています。3年生は、近隣の里山・公園、大学農場などの見学、簡単な土壌分析・水質分析などから、興味ある課題を見つけ出し、卒論の研究テーマに結びつけられるようにしています。3年の後期には卒論のテーマをほぼ決定し、4年では卒論に集中できるように考えています。
2010年05月18日
投稿者:宮内泰之
ゼミ/授業名:宮内ゼミ
私のゼミでは、庭園や緑地に関する研究をテーマとしております。現在、3年ゼミでは5月のスプリング・フェスティバルでのキャンパスの樹木ツアーに向けて、その準備を行っております。樹木ツアーでは、参加される方々に、学生手作りのキャンパスの樹木に関する冊子またはパンフレットを配布し、一緒に歩きながら1種類ずつ丁寧に解説していきます。毎年、3年生は樹木の知識はほとんどないままゼミに入ってきますが、2ヶ月足らずの準備期間で必死に勉強し、樹木の解説ができるまでになります。これを境に、みどりへの関心を一気に深め、各自の卒論テーマをしぼっていくことになります。
2010年04月26日
投稿者:齋藤 謁
ゼミ/授業名:齋藤 謁ゼミ
ある夏の日、私の研究室で4年生が卒論を進めるため、心理学の本を調べている。別の日には、3年生が勉強をしている姿がある。そうかと思うと、昼食やお菓子を研究室で皆で食べながらプライベートな話をして、お互いに生きるための知識を増やしている。ここで、心理学の理論的な学びと生きてゆく上で必要な考え方を学生たちは学んでいる。そして心理学を修めるために必要な、目には見えない「場」「環境」があることに目を向けさせられ、さまざまな人に支えられて自分が成り立っていることに少しずつ気づく。