授業ゼミ紹介ブログ
2022年度4年ゼミ卒論紹介① 英語コミュニケーション学科
2022年11月11日
ゼミ/授業名:越智ゼミ

今年度越智ゼミでは、12名が英語で卒論執筆を行っている。今年度のゼミ生は様々なテーマを選択しているが、皆に仮説をデータで検証する実証研究を行ってもらっている。多くの学生がアンケート調査を行うなか、本日は実験を用いてデータ収集を試みている学生を紹介する。
Canvas Art Sale for Charity 英語コミュニケーション学科
2022年11月10日
ゼミ/授業名:Germainゼミ

Inspired by a similar event held at Tokyo Midtown in 2019, students from Germainゼミ organised a canvas art sale event for the Keisen Festival. Blank square canvases were distributed to Keisen students and staff, who used them to create artwork using paint, pens, crayons, paper, and even dry flowers!
Canvas Art Sale for Charityの続きを読む
卒論始動 英語コミュニケーション学科
2022年11月09日
ゼミ/授業名:有馬ゼミ

~わたしの一箇所~
わたしたちの三年ゼミでは英語で書かれた小説を一人一作選び、それについてまとめます。夏休み中に小説を完読し、各自、印象に残った箇所50か所を英語でタイプしたものを持ってゼミ仲間と再会しました。各自の宝物の英語の原書はすでに付箋だらけ。実りの秋、読書の秋、だんだんに紅葉も見られるようになったこの一日は、そのうち一箇所だけ選ぶとすれば、と題して、発表、シェアを行いました。みんな、ディープでしたね!
この日は最後に、一人ひとりが選んだ小説の英語の原作本を手に、約一年後の完成までの道のりをゼミの仲間と協力して歩んでいこうという、スタート地点に立った記念に写真を撮りました。
A way to communicate in English 英語コミュニケーション学科
2022年11月08日
ゼミ/授業名:Fujioka ゼミ

I love to watch television. When I was about kindergarten age, I watched many programs in English, and I would observe each person's actions and mimic the words and phrases they said. Some common phrases were:
A way to communicate in Englishの続きを読む
稲刈りをしました! 社会園芸学科
2022年11月08日
投稿者:社会園芸学科1年I.H
恵泉女学園大学では、地元NPO「みどりのゆび」と地域の皆さまと共に、里山を保全する恵泉里地里山プロジェクトの活動をしています。社会園芸学科では、1年次に田んぼで稲を栽培します。まず4月に苗代に種籾を播いて苗を育てます。6月の田植えは、その苗を取って植えやすいようにまとめる苗取りから行います。そして10月の稲刈り。今年は予定日の前日に雨が降って足元がぬかるんでいたため、2回延期となりました。三度目の正直で10月22日に稲刈りを行いました。