授業ゼミ紹介ブログ
地元に活気を再び!「植物」と「循環」の拠点へ 社会園芸学科
2021年11月11日
投稿者:国際社会学科3年M.T.
ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ
園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。社会園芸学科以外の学生も履修することができます。今回は、国際社会学科の学生が、大学から徒歩10分の豊ヶ丘貝取商店街での活動について報告します。
How often do you touch your face? 英語コミュニケーション学科
2021年11月11日
ゼミ/授業名:Germainゼミ
This is a question we asked in 3rd year zemi this week, after we studied examples of advertisements for fashion and cosmetics. Many such images show women delicately touching their face, but most of the students realised that they, themselves, never do this gesture in real life.
How often do you touch your face?の続きを読む
Field trip to the Overseas Migration Museum 英語コミュニケーション学科
2021年11月08日
ゼミ/授業名:Fujiokaゼミ
Each semester, students in Ken Fujioka's seminar take a field trip to the Overseas Migration Museum in Minato Mirai, Yokohama to conduct research on Japanese emigrants and their life overseas.
Field trip to the Overseas Migration Museumの続きを読む
選挙について〜清き1票とは〜 国際社会学科
2021年11月01日
投稿者:国際社会学科4年 琉球の蛇
ゼミ/授業名:楊ゼミ
2021年10月31日(日)に第49回衆議院議員総選挙の投票・開票が行われる。私は、当日投票に行けないため、期日前投票にいった。
それぞれのハロウィーン・ストーリー 英語コミュニケーション学科
2021年10月29日
ゼミ/授業名:有馬ゼミ
授業ではアメリカに住む多様なバックグラウンドの人たちのストーリーをシェアしています。今日はインド系アメリカン作家ラヒリの心暖まる珠玉の短編をご紹介します。