恵泉女学園大学

授業ゼミ紹介ブログ

ゼミのみんなで国際平和映像祭(UFPFF)2021にエントリーしました! 国際社会学科

2021年10月28日
 投稿者:西山新菜
 ゼミ/授業名:3年高橋ゼミ

SDGsについてもっと深く学びたいとゼミ生で話し合い、毎年9月21日の国連が定めたピースデーに合わせて開催されている国際平和映像祭にみんなでつくった作品を応募しました!国際平和映像祭とは、平和やSDGsをテーマにした学生が対象のイベントです。5分以内の映像作品を完成させてエントリーすると、選考を経て横浜で開催される国際平和映像祭2021で上映されます(追記:残念ながら、結果は落選でした)。

ゼミのみんなで国際平和映像祭(UFPFF)2021にエントリーしました!の続きを読む

ハロウィーン発音指導 英語コミュニケーション学科

2021年10月27日
 ゼミ/授業名:英語

ハロウィーンには子供たちが家々を回って「トリック・オア・トリート!」と言ってお菓子をもらいます。

ハロウィーン発音指導の続きを読む

多摩歩き Walk and Talk Linguistic Landscape 英語コミュニケーション学科

2021年10月26日
 ゼミ/授業名:Dexterゼミ

In Spring, my 1st year zemi class explored the Linguistic Landscape of the Tama Center area, by walking from Tama Center Station to Keisen University campus. We met at 8:30 at Keio Line station, walked slowly while noticing the different signs, had a very short picnic snack in the park, and arrived on campus at 10:30.

多摩歩き Walk and Talk Linguistic Landscapeの続きを読む

Breast Cancer Awareness Month in Advertising 英語コミュニケーション学科

2021年10月23日
 ゼミ/授業名:Germainゼミ

October is "Breast Cancer Awareness Month" in many countries around the world, including Japan. In my 2nd year zemi, we used this opportunity to study the way different countries use advertising to increase awareness about breast cancer. The symbol of breast cancer awareness is the pink ribbon. Many adverts feature this symbol, as well as using pink as a dominant colour. Japanese adverts often feature drawings or sketches, whereas western adverts use photographs. Japanese adverts also tend to have a lot of information, with long texts, and a soft approach to message communication.

Breast Cancer Awareness Month in Advertisingの続きを読む

オーガニックカフェ・ショップ新しく生まれ変わって始動! 社会園芸学科

2021年08月18日
 投稿者:社会園芸学科3年M.U.
 ゼミ/授業名:社会園芸実践Ⅰ,Ⅱ

園芸を介して人と人、人と自然をつなげる実体験を通して学ぶ「社会園芸実践」の授業。その体験授業の中で、オーガニックカフェ・ショップの運営に取り組んでいる学生からの報告です。

オーガニックカフェ・ショップ新しく生まれ変わって始動!の続きを読む