授業ゼミ紹介ブログ
現代に通ずる足尾の、光と影から学んだこと
~足尾銅山と田中正造に関するフィールドトリップ~ 社会園芸学科
2020年02月13日
投稿者:国際社会学科2年 内田
ゼミ/授業名:教養基礎演習Ⅱ
11月23~24日、なんとなく肌寒い中、篠田ゼミではFT(フィールドトリップ)に行ってきました。
場所は栃木県足尾市、日本初の鉱毒事件とも言われる足尾銅山鉱毒事件について学びに行きました。19世紀後半(明治初期)から"今に至るまで"、足尾銅山での採掘による鉱毒により山々の木が枯れ禿山になるなど、大きな被害をもたらした事件です。
また生涯をかけて民権を重んじ被害者の側に立って足尾鉱毒やその背景にある権力と戦うことに尽力した田中正造。1度は習うこの事件この名前に、聞き覚えのある人は多いのはないのでしょうか。
現代に通ずる足尾の、光と影から学んだこと
~足尾銅山と田中正造に関するフィールドトリップ~の続きを読む
奥多摩ゼミ合宿 社会園芸学科
2020年01月17日
投稿者:社会園芸学科3年H・T
ゼミ/授業名:3年・4年ゼミ
篠田ゼミでは、9月2日から4日にかけて、奥多摩でゼミ合宿を行いました。宿泊先は篠田ゼミでいままで何度もお世話になっている山鳩山荘です。初日は3年・4年生それぞれの卒論について発表を行い、2日目は多摩川のラフティング体験やわさび田見学をしました。
森美術館「未来と芸術展」鑑賞 日本語日本文化学科
2020年01月13日
投稿者:日本語日本文化学科1年 KHさん
ゼミ/授業名:教養基礎演習Ⅱ
私たちは12月21日、「教養基礎演習Ⅱ」のフィールド・トリップとして、六本木の森美術館で開催中の「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」を鑑賞しました。
教養基礎演習のフィールドトリップで、「耳カレッジ(みみカレ)」に参加しました 国際社会学科
2019年12月28日
ゼミ/授業名:教養基礎演習
11月17日に、首都大学東京で行われた耳カレッジ(みみカレ)に、教養基礎演習のゼミみんなで参加してきました。
秋学期の教養基礎演習のフィールド・トリップです。
教養基礎演習のフィールドトリップで、「耳カレッジ(みみカレ)」に参加しましたの続きを読む
株式会社ベネッセホールディング訪問 日本語日本文化学科
2019年12月25日
ゼミ/授業名:教養基礎演習
12月5日、「教養基礎演習Ⅱ」講義のフィールドトリップとして、多摩センターにある株式会社ベネッセホールディングを訪問しました。ベネッセは、岡山市で小学校の教員をしていた福武哲彦が1955年に創業した「福武書店」がルーツで、幾多の困難を乗り越えながら、通信添削講座「進研ゼミ」を中心に発展し、今では、中国・台湾を中心とする海外教育事業、ベルリッツの語学事業、介護・保育事業も加わる教育・生活産業のトップ企業に成長しました。今回訪問したベネッセコーポレーション東京ビルは1994年に建設され、サンリオピューロランドとともに、多摩センターを象徴する建物で、パリの彫刻家ニキ・ド・サンファルの彫刻がフォサードに飾られ、最上階にあるプラネタリウムは市民に公開されています。今回は、ベネッセコーポレーション総務部の渡辺部長と森田様に各フロアーをご案内いただき、そのあと、会議室で、ベネッセコーポレーションの歴史や事業内容のお話しを質疑を交え聞かせていただきました。以下は、参加した履修学生の感想です。