恵泉女学園大学

授業ゼミ紹介ブログ

現代社会とトリック-現代社会にだまされるな! 現代社会学科

2018年06月05日
 投稿者:高橋里沙・細谷ビビアン・宮川真梨菜
 ゼミ/授業名:上村ゼミ

こんにちは!3年上村ゼミです。私たちのゼミはとても少人数で、学生全員仲が良く、アットホームです。私たちは、現代社会、特に今年度は現代社会と地域について学んでいます。そして、時々、ミニフィールドトリップ(MFT)を地域で行い、学びや考えを深めることをしています。

第一回目のMFTは、5月7日に高尾山口駅前にある"高尾山トリックアート美術館"に行って来ました!♪高尾山は大学がある多摩センターから電車で50分ほどの距離にあり、自然が豊かな地域です。そんな高尾山の麓にある美術館、一体どのような展示があるのでしょうか?

現代社会とトリック-現代社会にだまされるな!の続きを読む

順調に成長しています 社会園芸学科

2018年05月30日
 投稿者:社会園芸学科3年 S.W.
 ゼミ/授業名:社会園芸実践法

恵泉女学園大学の学生が、サンリオピューロランド通りの花壇のデザインから考え、整備・管理も行っています。

順調に成長していますの続きを読む

「中国節」(チャイナフェスティバル)で中国文化を体験 国際社会学科

2018年05月30日
 ゼミ/授業名:教養基礎演習(楊ゼミ)

2018年5月、中国首相として約7年ぶりに来日した李克強首相は、いまの日中関係を「雨後天晴」と形容し、様々な紆余曲折を経て、日中平和友好条約締結40周年の今年を、日中関係のさらなる発展に繋げていきたいという強い決意を示されました。

「中国節」(チャイナフェスティバル)で中国文化を体験の続きを読む

「源氏物語絵巻」「燕子花図屏風」見学 日本語日本文化学科

2018年05月28日
 投稿者:3年嶋中あゆりさん
 ゼミ/授業名:3年稲本ゼミ

私たちは、5月4日に授業の一環として、3年ゼミと日本美術史特講で取り上げられた「源氏物語絵巻」と尾形光琳の「燕子花図屏風」を見るために、「詩歌と物語のかたち」展開催中の五島美術館と、「光琳と乾山」展開催中の根津美術館へ行ってきました。

「源氏物語絵巻」「燕子花図屏風」見学の続きを読む

1年生の教養基礎演習で「多摩歩き」 社会園芸学科

2018年05月11日
 投稿者:社会園芸学科教員
 ゼミ/授業名:教養基礎演習Ⅰ

社会園芸学科では、新入生が大学の周辺の地域を学ぶために、教養基礎演習の授業で「多摩歩き」を行っています。4月19日に大学から多摩センター(多摩市立グリーンライブセンター:TGLC)まで、4つのグループに分かれて歩きました。
それぞれのグループの様子は次の通りです。

1年生の教養基礎演習で「多摩歩き」の続きを読む