授業ゼミ紹介ブログ

ゼミ合宿 人間環境学科

2015年06月05日
 投稿者:世戸口美樹
 ゼミ/授業名:篠田ゼミ

篠田ゼミでは、毎年ゼミ合宿で卒論発表会と、その地域の自然に触れる体験活動を行います。今回は、2014年8月下旬に行ったゼミ合宿の様子を、世戸口美樹さんに執筆してもらいました。


私たち篠田ゼミでは、3年生と4年生の合同計8人で、奥多摩へゼミ合宿に行ってきました。
8月下旬、合宿先の奥多摩は青々とした山に囲まれており、東京とは思えないほど自然が豊かでした。近くにコンビニはそうそう無く、奥多摩駅の近くには東京最西のコンビニがぽつんとある程度です。最寄駅から森の中の橋や畑の脇を通り、宿へ着きました。 1日目は、宿に着いたらすぐに卒論発表をしました。4年生の卒論発表は3年の私にとってとても興味深く、これから卒論を書くにあたっての参考にもなりました。 2日目は、今回の合宿の一番の楽しみでもあったラフティングをしました。ラフティングとは、ラフトボートと呼ばれるゴムボートに乗り、パドルを使いみんなで力をあわせて川下りをするレジャースポーツです。近年過疎化が進む奥多摩では、活性化のためにさまざまな取り組みが行われてきました。その中でも奥多摩特有の豊かな自然を利用した観光産業が注目されており、そのひとつがラフティングとなっています。源流近くなので水は冷たく澄んでいたのが印象的でした。激しい水流の中を下っていくのはスリリングでもあり、とても楽しかったです。

ゼミ合宿の続きを読む

宿からの景色

歴史文化学科フェロシップ-富士山周辺の旅- 歴史文化学科

2015年05月11日
 投稿者:高濱俊幸

歴史文化学科では、新入生全員が学科教員とともに富士山周辺をめぐる「フェロシップ」を実施しました。まだ、入学式を終えたばかりの4月10日、親睦と世界遺産体験を目的として、多摩センター駅近くの学バス乗り場近くから、2台のバスで富士山へと向かいました。

平日のためか高速道路の混雑はなく、予定よりも早めに到着しました。まず訪れたのは、山梨県立富士ビジターセンターです。ここでは、富士山のことを一通り知ることができました。ビジターセンターでは拡張工事が進んでいましたが、今後ますます充実した展示内容となることでしょう。

歴史文化学科フェロシップ-富士山周辺の旅-の続きを読む

富士山を望む

新入生フェローシップで「戦没画学生慰霊美術館・無言館」に行ってきました 国際社会学科

2015年05月11日
 投稿者:髙橋清貴

4月10日、国際社会学科では新入生と教員の親睦を兼ねて、長野県上田市にある「無言館」への日帰りバスツアーに行ってきました。「無言館」は、志半ばで戦死、戦病死した若き画学生たちの遺作、遺品を収蔵、展示する美術館です。収蔵品は、館主である窪島さんが全国の遺族のもとを訪ね歩いて集めたもので、110人、約700点にも及びます。ほとんどの新入生は、「無言館」を訪問するのははじめて。彼女たちの感想の一部を紹介します。

新入生フェローシップで「戦没画学生慰霊美術館・無言館」に行ってきましたの続きを読む

満蒙開拓平和記念館を訪れてー戦後70年の年に 国際社会学科

2015年04月15日
 投稿者:三木香織
 ゼミ/授業名:堀ゼミ

3月14日、卒業式の直前でしたが、国際社会学科の先生や2-3年生と一緒に長野県阿智村の満蒙開拓平和記念館に行きました。本当は歴史の授業が苦手な私は、どうしようか迷ったのですが、ゼミの先生に誘われたので、学生の最後の思い出にと思い、友達と参加しました。

満州国の建国を契機に、国策として満州に送り込まれた移民は約27万人。この記念館のある長野県からは最大の3万7000人が海を渡りました。政府は村に移民の人数を割り当てたり、補助金と引きかえに、移住を奨励したので、当時の村長さんや校長先生たちが(もちろん全員ではないけれど)、貧しい農民たちに行くように説得したこともあったと聞いて、びっくりしました。

満蒙開拓平和記念館を訪れてー戦後70年の年にの続きを読む

長崎の被爆体験を受け継ぐ・・・卒業論文演習 日本語日本文化学科

2015年03月30日
 投稿者:篠崎 美生子
 ゼミ/授業名:篠崎ゼミ

本学の近くにお住まいの寺田修一さんは、中学時代に長崎で被爆した体験をお持ちです。昨年は本学での講演会で、生々しいその体験をつぶさに話してくださいました。
今回は、卒業を前にしたメンバーとともに寺田さんを囲んで茶話会を開き、去年の講演でいだいた疑問や感想を遠慮なくお伝えしました。お優しい寺田さんのお人柄に、学生の緊張もほぐれ、話題は原爆から戦争のこと、今の政治のことへと広がりました。
充実の2時間半でした。でも伺いたいことはまだまだ山ほどあります。そこで卒業後も時折土曜日に集まって寺田さんをお招きし、自主ゼミ「寺田さんの会」を続けていこうと約束したのでした。

南野キャンパスのラーニングコモンズにて