岩村4年ゼミは9月に福井県の敦賀を訪れました。なぜこの地を訪れたのかと言うと、ゼミで杉原千畝の生涯について勉強していたからです。杉原千畝の「命のビザ」によって救われた約6000人ものユダヤ人が、シベリア鉄道を横断して敦賀に着きました。そしてこの地から世界各地へと逃げたのです。敦賀には小さなムゼウムがあります。そこの展示物は命や人道について考えさせられるものでした。
授業ゼミ紹介ブログ
岩村4年ゼミ 歴史文化学科
2014年12月20日
投稿者:文化学科4年 稲垣 夏花
ゼミ/授業名:岩村ゼミ
楽器磨き 国際社会学科
2014年11月21日
投稿者:社会園芸学科 笠巻・藤澤
ゼミ/授業名:教養基礎演習Ⅱ
11月13日木曜日 国際社会学科の定松先生・楊先生、社会園芸学科のダシルバ先生の1年生合同ゼミで、NGO「国境なき楽団」の「海を渡る風」という活動に参加しました。「海を渡る風」というのは、使わなくなって家庭に眠っている楽器を集め、その楽器を磨いて、世界の子どもたちに送ろう!という活動です。事前に、わたしたち学生が学内の授業やゼミで呼びかけをして楽器回収をしました。 当日は、国境なき楽団の代表である歌手の庄野真代さんをお招きし、楽器磨きを行いました。みんなで協力し、鍵盤ハーモニカ41個とリコーダー20本を新品さながらまでに磨き上げることができました。歯ブラシや激落ちクンを使っての非常に細かく地道な作業ではありましたが、間接的にでも子どもたちの笑顔にすることができていると感じて、達成感を得ることができました。
ゼミ旅行で世界遺産「富士山」へ行ってきました! 歴史文化学科
2014年10月31日
投稿者:笹尾典代
ゼミ/授業名:笹尾ゼミ
笹尾ゼミは宗教学のゼミです。毎年、ゼミ生が研究テーマから行き先、旅程、予約手続き等まですべて自分たちで計画準備する泊まりがけのゼミ旅行を実施しています。昨年は20年に1度の遷宮の年を迎えた伊勢神宮に、一昨年前は(今年9月つい1カ月ほど前に政府が2016年のユネスコの世界遺産登録に向けて世界文化遺産に推薦することを正式に決めた)「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を訪ねて、長崎市内はいうまでもなく平戸、生月、そして船に乗って五島列島まで足を延ばし長崎県内各地を巡りました。そして今年は、昨年6月世界文化遺産に登録された富士山に、8月末の3日間、富士山の「お山じまい」の祭である「吉田の火祭」に日程をあわせて行ってきました。以下、3人のゼミ生に、このゼミの紹介を含めて今回のゼミ旅行の感想を語ってもらいました。
1年ゼミ(教養基礎演習)で稲刈りをしました! 国際社会学科
2014年10月20日
ゼミ/授業名:教養基礎演習Ⅱ 定松ゼミ
10月9日木曜日 1年生のゼミで稲刈りをしました。春学期は学籍番号順に割り振られ学科のゼミに所属する学生も、1年秋は学部中のゼミから選択して所属が決まります。国際社会学科の定松ゼミでは、国際社会学科の学生13名のほかに、3名の社会園芸学科の学生がいます。
伊豆フィールドトリップ報告~ワサビ田農家等の見学~ 現代社会学科
2014年10月20日
ゼミ/授業名:教養基礎演習II(藤田ゼミ)
藤田ゼミでは、1泊2日で伊豆方面に出かけ、日本古来からの野菜・ワサビ田をはじめ、植物園、ミカン園などを見学してきました。
次いで、ワサビの農家(鈴木丑三さん、卒業生の理恵子さん)を見学いたしました。私たちは、最初にワサビ漬けの実技を行いました。ワサビは根から葉まですべて使えるので、すべてを切り刻み、酒かすと混ぜ完成させました。さらに、ワサビ全体とワサビの根のみそもいただきました。(写真1)