11/10-11の恵泉祭で、心理学ゼミ(齋藤ゼミ・喜田ゼミ)は今年も、こころとからだの関係に着目したテーマの企画を実施しました。心理のゼミ生は全員、本学公開講座「東洋医学健康講座」を受講することになっています。その講座の講師陣である後藤学園の先生方(鍼灸師の方々)にご協力をいただき、熱くないお灸(せんねん灸)を使った施(せ)灸(きゅう)(お灸をすること)をする先生方の側で手伝いをしました。
授業ゼミ紹介ブログ
出前講義「キリスト教と美術」 (仙台白百合学園高等学校)の資料を掲載します 歴史文化学科
2012年12月01日
投稿者:伊藤 拓真
ゼミ/授業名:出前講義
仙台白百合学園高等学校で行った出前講義「キリスト教と美術」に関連した記事です。
復習と発展の答えと解説を以下に掲載します。
出前講義「キリスト教と美術」 (仙台白百合学園高等学校)の資料を掲載しますの続きを読む
恵泉祭の「心理学ゼミ」-こころとからだの健康と美の追求― 人間環境学科
2012年11月30日
投稿者:齋藤謁・喜田安哲
ゼミ/授業名:心理学ゼミ
AKHA AMA CAFEでの体験学習 国際社会学科
2012年11月20日
投稿者:堀 芳枝
今回はタイの山岳少数民族のアカ族の青年が立ち上げたフェアトレードカフェで体験学習をしているOさんの映像を紹介します。
オーナーの青年は自分の村のコーヒーを販売して村人が現金収入を得られるようにと始めました。2010年から3年連続でタイのスペシャリティーコーヒーを受賞、タイ国内のTVでも紹介され、今、チェンマイではちょっとした人気スポットになってます。
谷本ゼミ合同合宿 国際社会学科
2012年10月17日
投稿者:谷本 寿男
ゼミ/授業名:谷本ゼミ
恒例になった3年・4年の合同ゼミ合宿が2012年9月29日-30日の一泊二日の日程で静岡県沼津市において行われました。沼津駅に集合し、旅館まで約2.5キロの道を散策し、旅館到着後は、荷物をおいて、近くの水門の見学。その後、夕食までの2時間半は、3年生の司会による4年生9名による卒論の中間発表と質疑を行いました。海鮮料理の夕食を楽しんだ後、3年生の卒論研究の構想の発表・質疑が活発に行われ、さらに、喋る・飲むとそれぞれ学年を超えて楽しい一夜を過ごしました。
斉藤ゼミ 夏合宿の報告 国際社会学科
2012年09月28日
投稿者:舘洞(齊藤ゼミ4年)
ゼミ/授業名:齊藤ゼミ
こんにちは!齊藤ゼミ4年の舘洞です。
齊藤ゼミでは毎年夏にゼミ合宿を行っています。今回は2泊3日、3,4年生合同で奥多摩に行ってきました。奥多摩は9月上旬でも涼しく過ごすことができます。
合宿では、4年は卒業論文(卒論)の途中経過を報告し、3年は今後のゼミ論について今味関心のある内容、テーマを報告しました(3年生のゼミ論は、来年の卒業論文の土台となるので、みんなと共有してさらに深く掘り下げられる良い機会になったと思います)。2日間でゼミ生10人の報告は、時間が限られており、駆け足になりぎみでしたが、無事時間内にできました。